10:00〜11:00 | TVh1 | ドキュメントJ▼見えない水〜能登半島地震のメカニズム〜  |  | 能登半島地震の3年前から続いていた群発地震。原因とされるのは断層に流れ込む水のような流体だった。地下深くに潜む「見えない水」の解明に挑む研究者の3年間を描く。 | 【ナレーター】木村洸 2024年1月1日に発生した能登半島地震(M7.6)の震源域では、2020年12月ごろから活発な群発地震が継続していた。地震学の研究者は、地殻変動を解析した結果、珠洲市周辺で地盤が局所的に膨張する異変を察知。地下深くから上昇してきた「水のような流体」が断層に流れ込むことで、群発地震を引き起こしているという仮説を立てる。
2021年9月(最大震度5弱)、2022年6月(6弱)、2023年5月(6強)と、規模の大きな地震が続く中、研究者は地元住民に対し、さらなる大地震への警戒を呼びかけていた。しかし、100キロ以上の海底活断層が連動したとされるM7.6の能登半島地震は、研究者も「ワーストシナリオを上回る規模」と漏らすほど、予想を超えるものだった。
大地震発生のメカニズムと、原因とされる「見えない水」に迫った研究者の3年間を、科学的事実に基づいて可視化するサイエンスドキュメンタリー。 https://bs.tbs.co.jp/news/documentj/ 2024年北陸放送 |
12:00〜12:54 | HTB1 | 関口宏の一番新しい近現代史▽大陸進出へ!満鉄設立・関東都督府・帝国国防方針 [字] |  | 日本人は、どのような選択を重ね、歴史を刻んできたのか。どのような影響をもたらしたのか。「古代史」「中世史」「江戸時代」に続く、一番新しいシリーズ第4弾! | 関口宏、小泉悠(軍事アナリスト・東京大学先端科学技術研究センター准教授)、岩間陽子(国際政治学者・政策研究大学院大学教授) 明治38年、日露戦争に勝利し、ロシアから韓国での優越権を得た日本は、韓国を保護国化し、外交権を取り上げる。韓国統監となった伊藤博文が、韓国に対して持っていた思いとは。さらに、租借権を得た遼東半島を関東州と名付け、行政機関の関東都督府と、南満洲鉄道株式会社、いわゆる満鉄を設立し、いよいよ大陸へ進出することになる。イギリスでは新型戦艦「ドレッドノート」が就役。それまでの戦艦の概念を変え、各国の海軍は大
艦巨砲時代へ向かう。一方アメリカでは、増加する日本人移民に反感を持ち、排斥運動が起こり、日米関係が変化していく。そして日本では、日露戦争後の国家目標と国防の在り方を定めた帝国国防方針が策定。軍部の独断で進められた帝国国防方針は、軍部と政府の対立を生むことになっていく。
https://bs.tbs.co.jp/culture/ichibankingendaishi/ 2025年 |
20:54〜21:00 | 札幌テレビ1 | 素晴らしい明日▼【相談者】尾形貴弘「現在48歳、今後健康面で気をつけることは?」  |  | インドのヨガの母、相川圭子が人生の悩みを解決。相談者はお笑いトリオ・パンサーの尾形貴弘さん。今夜は「現在48歳、今後健康面で気をつけることは?」です。 | |
20:54〜21:00 | HTB1 | あれから10年 これから10年▼File.198 岩手県大槌町/臺隆裕さん  |  | 東日本大震災時に十代だった若者を取材、「被災から現在〜これからの10年」を伝えます。今回は当時高校1年生だった岩手県大槌町の臺隆裕さんです。 | 【出演/ナレーター】石田亜佑美 震災発生時、臺隆裕さんは高校1年生。学校にいるときのことだった。臺さんの自宅も津波で流され、先行きの見えない不安と絶望に襲われたという。その後、学校は避難所として開放され、臺さんは他の生徒とともに、簡易ベッドの設置や被災者名簿の作成を行った。「たいへんな状況だったが、自分たちにできることを果たすことで、少しだけ気持ちが救われた」と当時を振り返る。
現在、臺さんはプロのトランペット奏者として活躍する一方、大槌町の地域おこし協力隊としても活動している。震災直後、音楽を続けることに希望が見えず、トランペットを置くことも考えたという。しかし、自分の演奏に涙を流しながら拍手を送ってくれる人々の姿に心を動かされ、「亡くなった方々の思いや失われた町の記憶を、演奏を通して伝えていこう」と決意した。現在は、町のイベント運営やPR活動にも携わり、「多くの人が訪
れる“文化のまち”をつくっていきたい」と語る。 2025年 |
21:54〜22:00 | 総合1・札幌 | 世界の窓▼スウェーデン/ストックホルム『写真家の最高傑作』  |  | スウェーデン・ストックホルムにアールヌーボー様式の美しい窓がありました。写真家の主にとってこの部屋は特別で、自身が撮影した世界的著名人の写真が飾られています。 | |
22:54〜23:00 | 札幌テレビ1 | 世界の窓▼タイ/バンコク「日本への感謝」  |  | 首都バンコクを流れるチャオプラヤ川沿いに佇む、観光客で賑わうカフェ。しかし、過去には存続の危機が…。店や窓があるのは「日本人のおかげ」と話す店主。その理由とは? | |
23:00〜23:54 | Eテレ1札幌 | ねこ自慢▽17歳のご長寿猫との暮らしとは?猫好き建築士が保護猫施設を大改造! [字] |  | THE RAMPAGE陣が番組に初登場!サンシャイン池崎XS陣が猫を巡る熱いバトルが勃発!?▽猫好き建築士が保護猫のためにDIY▽17歳のご長寿猫との暮らしも | 【声の出演】緒方恵美【ナレーター】緒方恵美、三田ゆう子【リポーター】サンシャイン池崎、陣(THERAMPAGEfromEXILETRIBE) ねこの、ねこによる、ねこのための猫バラエティー。ねこを飼っているお宅を訪れ「ウチのニャンコが一番かわいい!」という飼主さんにインタビュー。存分にその猫愛を語っていただきます。もちろん愛する「自慢のねこ」もたくさん登場。ねこがもつ特有のかわいらしさに思いっきり癒されてください。最後は飼主さんが撮影した写真の中から、この1枚というベストショットを発表してもらいます。
ねこの良さをとことんまで味わい尽くす猫まみれの60分間 2025年 |
23:00〜0:00 | 札幌テレビ1 | おんな酒場放浪記 [字] |  | | |
3:00〜4:00 | HBC | 夢の彼方に・AMERICA  |  | | 翔テレビジョン |
3:00〜4:00 | Eテレ1札幌 | 夢の彼方に▼FRANCE・ITALY  |  | | 2013年 |
3:00〜4:00 | TVh1 | 夢の彼方に・ビバ!イタリア  |  | | 翔テレビジョン |
3:00〜4:30 | UHB1 | 夢の彼方に・ヨーロッパの街角  |  | ヨーロッパ文化の香りがただよう、美しいたたずまいを集めた映像集 | |
3:30〜4:00 | 総合1・札幌 | 夢の彼方に・ENGLAND  |  | | |
4:45〜4:54 | HBC | 京都はんなり紀行「長楽館編」 [字] |  | 明治42年に実業家・村井吉兵衛によって建てられた長楽館をご紹介。 | 【ナレーション】近藤ヒデシ、河原志穂 長楽館は明治42年(1909)“煙草王”と呼ばれた実業家村井吉兵衛により国内外の賓客をもてなすための迎賓館として建築されました。東山連峰を望む絶景、天然素材の内装、心地よい寝具、心癒す暖炉と空間を楽しみます。※新型コロナウイルス感染拡大等により、営業状況が通常と異なる場合があります。事前にご確認ください。
2022年 |
4:45〜4:54 | Eテレ1札幌 | 京都はんなり紀行▼北野天満宮編 [字] |  | 菅原道真公(菅公)を御祭神としておまつりする全国約1万2000社の天満宮・天神社の総本社、北野天満宮をご紹介。 | 【ナレーション】近藤ヒデシ、河原志穂 北野天満宮は、通称「北野の天神さん」とも呼ばれ、古くから学問の神様として信仰されてきた神社!境内には天神様の使いとして親しまれている「牛の像」があり、気になる箇所をなでると体が良くなるとか・・・?菅原道真もこよなく愛したという梅。梅の名所として知られる北野天満宮は春を迎えて様々な種類の梅が咲き誇ります。
※新型コロナウイルス感染拡大等により、営業状況が通常と異なる場合があります。事前にご確認ください。 2022年 |
4:45〜4:54 | 総合1・札幌 | 京都はんなり紀行▼貴船神社編 [字] |  | 万物の命の源である水の神を祀る、全国二千社を数える水神の総本宮!貴船神社を訪ねます。 | |
4:45〜4:54 | 札幌テレビ1 | 京都はんなり紀行▼京和傘編 [字] |  | 江戸時代後期創業の京和傘の老舗、日吉屋を訪ねて、伝統の技を紹介! | |
4:45〜4:54 | TVh1 | 京都はんなり紀行▼清水焼編 [字] |  | 京都が誇る“清水焼”。その伝統の清水焼を現代の生活に届け続けるトキノハをご紹介。 | 【ナレーション】近藤ヒデシ、河原志穂 京都を代表する伝統工芸品である清水焼を現代の生活に届け続けるトキノハ。芸術的な美しさを醸し出しながらも、親しみやすくてホッとする。そんな「トキノハ」の器の世界を覗いてみましょう。※新型コロナウイルス感染拡大等により、営業状況が通常と異なる場合があります。事前にご確認ください。
2022年 |