番組表予約リストキーワード検索自動検索予約リスト予約登録・変更コントローラー新番組オススメムービーログ 
今の時間7月8日(火)7月9日(水)7月10日(木)7月11日(金)7月12日(土)7月13日(日)7月14日(月)7月15日(火)
表形式リスト形式デバイス別予約番組内容自動表示番組詳細自動表示地上波/BS/CS地上波BSCSワンセグラジオ
3時間4時間6時間8時間12時間24時間
ニュース・報道>>スポーツ>>ドラマ>>音楽>>バラエティー>>映画>>
アニメ・特撮>>情報・ワイドショー>>全ジャンル>>劇場・公演>>趣味・教育>>その他>>
HBCEテレ1札幌総合1・札幌札幌テレビ1HTB1TVh1
UHB1J:COMテレビJ:COMチャンネルNHKBSBS日テレBS朝日1
BS−TBSBSテレ東BSフジ181WOWOWプライムWOWOWライブWOWOWシネマ
BS10BS10 スターチャンネルBS11イレブンBS12トゥエルビグリーンチャンネルBSアニマックス
J SPORTS 1J SPORTS 2J SPORTS 3J SPORTS 4BS釣りビジョンWOWOWプラス
日本映画専門chディズニーchBS松竹東急BSよしもとショップチャンネルQVC
東映チャンネル衛星劇場映画・chNECOザ・シネマムービープラススカイA
GAORA日テレジータスゴルフネットワークSKY STAGE時代劇専門chファミリー劇場
ホームドラマCHMONDO TVTBSチャンネル1TBSチャンネル2テレ朝チャンネル1テレ朝チャンネル2
日テレプラスエンタメ〜テレチャンネル銀河フジテレビONEフジテレビTWOフジテレビNEXT
スーパー!ドラマTVアクションチャンネルDlifeLaLaTVミステリーチャンネルKBS World
MnetスペシャプラススペースシャワーTVMTVミュージック・エアエムオン!
歌謡ポップスキッズステーションカートゥーンAT−Xディズニージュニアディスカバリー
アニマルプラネットヒストリーチャンネルナショジオ日テレNEWS24TBS NEWSBBCワールド
CNNj囲碁・将棋チャンネルスポーツライブ+スカチャン1

  Eテレ1札幌 12:00〜 [一覧]
12時13時14時15時16時17時18時19時20時21時22時23時
0時 1時 2時 3時 4時 5時 6時 7時 8時 9時10時11時
13:10〜13:55Eテレ1札幌[再]おとなのEテレタイムマシンETV特集 命熱し老いおもしろし俳人永田耕衣の世界 [字]Eテレの膨大なアーカイブスから選りすぐりの番組をリマスターでお届け。今回は1998年放送ETV特集「命熱し 老いおもしろし 俳人・永田耕衣の世界」
NHKが蓄積してきたアーカイブスの中から、Eテレで放送した見応えたっぷりの番組を選りすぐり、リマスター技術も活用しお届けする番組。今回は1998年2月放送の、ETV特集「命熱し 老いおもしろし 俳人・永田耕衣の世界」
【出演】永田耕衣,高橋睦郎
13:40〜13:50総合1・札幌未来へ17ACTION☆TV「都会にダムをつくろう」 [字]1980年代、最大年間900件の都市型洪水に悩まされていた墨田区。今それがほとんどなくなったという。その理由は、市民が力をあわせて設置したあるもの。感動の物語!
13:50〜14:35総合1・札幌[再]先人たちの底力 知恵泉 岩切章太郎 南国宮崎・新婚旅行ブーム仕掛け人 [字][解]もうすぐ夏休み!観光の知恵SP。宮崎県を“南国”イメージで一新、空前の新婚旅行ブームを生んだ人物がいた。その名は岩切章太郎。“大地に絵を描く”マジックの神髄。
13:55〜14:00Eテレ1札幌ナンブンノイチ(24)19分の1のヒトって? ひとり暮らしの高齢者 [字]○○な人は、日本人の何人にひとり?数字をもとに現代をひも解く5分のドキュメント。高齢化が著しいこの国で、「あなたもいつかなるかもしれない」ひとり暮らしの高齢者。
19分の1。2020年の国勢調査によると、単身で暮らす65歳以上の高齢者はおよそ672万人、19人に1人の割合。2040年には高齢者の4割になると予測される。雪深い西会津の限界集落では、人口500人の集落で唯一の食料品店が見回りを兼ね地域の独居老人を訪ねて移動販売をしている。そこで働く女性もまた、夫を亡くし長年ひとりで暮らしてきた。でも「今が一番幸せ」と語る。その真意は?語り:永積崇[ハナレグミ]

【語り】永積崇[ハナレグミ]
14:30〜15:30HBC[再]ターシャの森から つながる家族の暮らし [字]世界的に知られたガーデナーで絵本作家のターシャ・テューダー。亡くなって15年、楽園と呼ばれた庭コーギコテージとターシャの精神を受け継ぐ孫一家の暮らしを訪ねた。
生涯で100冊あまりの絵本と世界中から愛される庭コーギコテージを生み出したターシャ・テューダー。その庭と精神を受け継いだ孫のウィンズロー一家。ひ孫のエリーとケイティはターシャの種から新しく自分の庭を造り、羊毛から毛糸を紡ぐことを学び、手作りの喜びも見事に受け継いでいる。ターシャ亡き後野生味を増しつつある庭で、石垣を修理するのは父ウィンズロー。妻エイミーとターシャの人生を楽しむ生き方を振り返る。

【語り】小林聡美
14:35〜15:05総合1・札幌[再]ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 東京農業大学 [字][解]日本でもっとも古い私立の農学校。裏側で出会ったのは、食の未来を変えるような最新研究!栄養満点の“幻の果実”改良の取り組みから、新鮮な果物を長もちさせる手法まで!
15:05〜15:35総合1・札幌[再]NHKアカデミア 落合陽一(前編)“現代の魔法使い”が描く人間の未来 [字][解]デジタルネイチャーを掲げ、AIと自然が融合する未来を描く落合陽一。万博パビリオンでは、人間の存在や意味を問い直す試みも。自由すぎる発想はどこから生まれるのか?
15:30〜15:40HBCにっぽん巨樹の旅ミニ(3)神様の木に会うウィルソン株と縄文杉(鹿児島・屋久島) [字]日本には、かけがえのない巨樹がある。全国各地に立つ“神様の木”に会いに行くシリーズ。今回は、日本一有名な縄文杉。縄文杉はなぜ生き残ってきたのか?驚きの事実が!
悠久を生きる「巨樹」を毎回紹介する。屋久島にあるご存じ!縄文杉。縄文杉に秘められた驚きの事実とは?そして縄文杉が落ちこぼれ!?それってどういうこと?さらに豊臣秀吉が伐ったといわれる巨大な切り株、ウィルソン株の中にも入る。すると、インスタ映えするハートマークが登場!それはいったい何?巨樹の島、屋久島の中でも最も有名な縄文杉とウィルソン株。南の島の“神様の木”に出会う旅。

【語り】黒沢保裕
18:00〜18:25HBC[再]ふるカフェ系 ハルさんの休日 青森・八戸〜くら替えを繰り返したカフェ [字][解]八戸港に近い、若者が集まる「くら替えを繰り返したカフェ」。外は簡素なのに、中は意匠を凝らした装飾がいっぱい。いったいなぜ?実は店主もくら替えを繰り返していた!?
かつて遊郭として栄えた八戸・小中野地区。今回のカフェの建物は町の歴史とともに、船問屋→旅館→病院とくら替えを繰り返してきた。店主もまた、東京でアパレル→宮崎で炭職人→Uターン、とくら替えを。建物の代々の歴史を感じることができるようにリノベーションしたのだという。名物は炭火で焙煎するコーヒー。店主はコーヒーを炭の加工品と考えている。古い建物を利用する試みが広がる八戸。くら替えが町の未来をひらく?

【出演】渡部豪太
18:25〜18:30HBCネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。 5min [字]書き手と愛猫の日々を描く異色ドキュメント。漫画家ますむらひろし編。猫ばかり登場する作品に込められた意外な想いとは?本編からスピンオフ、ノーナレで送る5分ミニ。
「銀河鉄道の夜」を始め宮沢賢治作品をすべて猫のキャラクターで描くなど、その他にも一貫して猫と人間が共存する世界を描くことで知られる、人気の漫画家ますむらひろし。猫を描く漫画でデビューし、以来45年近く、まさに傍らには猫がいる生活だ。現在も三匹の猫が美しい緑あふれる庭を駆け回る。だが、猫を漫画のモチーフとすることになったきっかけには意外な想いがあった…。本編は2019年8月初回放送

【出演】ますむらひろし
19:00〜19:45HBCチョイス@病気になったとき 選「手の痛み・しびれ 薬や手術で改善」 [字][解]手の指に痛みが生じる「ばね指」「ドケルバン病」「母指CM関節症」。手にしびれが生じる「手根管症候群」。チェック法や注射薬・手術などの治療法について専門医が解説。
指のけんしょうに炎症が起き、スムーズに動かず痛みも生じる「ばね指」や「ドケルバン病」。治療は「安静」から始め「ステロイド薬」の注射、「手術」も検討する。「母指CM関節症」は、親指の関節の軟骨がすり減り痛みを感じる病気。症状が重い場合は手術を選択。「手根管症候群」は神経が圧迫され、しびれや痛みを感じる病気。手根管を切り開き神経を開放する手術で治療する。指や手のトラブルの治療について専門医が解説。

【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】JR東京総合病院整形外科部長…三浦俊樹,【リポーター】小林千恵,【語り】江越彬紀,佐藤真由美
19:30〜20:00Eテレ1札幌偉人の年収 How much? 発明家 トーマス・エジソン(後編) [字][解]教科書に載るような偉人たちはいくら稼いでいたの?お金を切り口に半生をたどると、偉人の生き方や人生観が見えてくる!前回に続いて天才発明家トーマス・エジソン登場!
発明家トーマス・エジソンの生涯をたどる物語の後編。エジソン最大の功績といえば、世界から夜が消えたといわれる「白熱電球」の開発。1万回以上の失敗を重ねて実現させました。そして、電気を全米に行き渡らせる事業に乗り出しますが、若い天才科学者との「電流戦争」に敗れて人生最大の屈辱を味わいます。晩年エジソンが力を注いだのが家電製品の開発でした。アメリカ人の食生活を変えたともいわれる画期的な家電製品とは…!?

【司会】谷原章介,山崎怜奈,【出演】今野浩
22:00〜22:45総合1・札幌先人たちの底力知恵泉選 運は「心持ち」で開けポジティブに人生を駆けろ山内千代 [字][解]山内一豊の妻・千代。夫一豊は戦国乱世を生き抜き、土佐二十万石の大名に出世した。その幸運は、千代という才覚ある聡明な女性を妻としたことによって開けた!
22:25〜22:50Eテレ1札幌100分de名著 フッサール“現象学”(2)科学の手前にある豊かな世界 [字][解]第二回は、フッサールの洞察を通して、近代科学の手前に豊かな世界があることを明らかにし、私たちが物事を考える上での豊かな基盤「生活世界」とは何かに迫っていく。
近代科学が、世界をそのまま写し取っていると信じる「客観主義」に陥ってしまったのはなぜか。幾何学と物理学は自らの基盤としている「物事を見たり触ったりしている具体的な知覚の世界」という共通基盤を忘れてしまったからだという。フッサールはこれを「生活世界」と呼び、そこから幾何学と物理学が発生してきたという。私たちが「価値の問題」や「感情の問題」を考えるためには、生活世界に立ち戻らなければならないと訴える。

【講師】東京医科大学教授…西研,【司会】伊集院光,安部みちこ,【朗読】眞島秀和,【語り】小口貴子
23:20〜23:30Eテレ1札幌未来へ17ACTION☆TV「都会にダムをつくろう」 [字]1980年代、最大年間900件の都市型洪水に悩まされていた墨田区。今それがほとんどなくなったという。その理由は、市民が力をあわせて設置したあるもの。感動の物語!
1980年代最大年間900件もの都市型洪水に悩まされていた墨田区。今それがほとんどなくなったという。コンクリート舗装が進んだため、地下に水が浸透せず、あふれ出したためだ。そこで墨田区がすすめたのは、各家に雨水タンクを設置するアイデア。いったん水をタンクにため、ゆっくり再利用することで処理能力を超えた水が一気に下水道に流れこむことを防いだ。#SDGS
23:30〜0:00HBCサイエンスZERO 奄美大島“マングース根絶” 外来種にどう向き合う!? [字][解]2024年9月、鹿児島県の奄美大島で歴史的な快挙が!それは、島の希少な生き物を襲う“外来生物・マングース”の根絶。科学が果たした役割と命を巡る葛藤に迫る
ハブ対策として30匹のマングースが奄美大島に持ち込まれたのは1979年のこと。以来、島の希少な生き物を襲いながら、推定1万匹にまで大繁殖!そこで、国は2000年からマングースの駆除を始めることに。わなの改良、探索犬の導入、統計学による根絶証明のアプローチ…、20年にわたる活動の末、昨年ついにマングースの根絶が宣言された。歴史的快挙の舞台裏と、命と自然保護のはざまで揺れた人々の葛藤と覚悟に迫る。

【ゲスト】環境省奄美群島国立公園管理事務所…阿部愼太郎,【司会】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔
23:55〜0:00Eテレ1札幌Eテレ2355 月曜日 [字]きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
真夜中の自由研究スペシャル/「バスボールが小さくなったのはなぜなのか?」研究
【語り】石澤典夫
23:55〜0:00総合1・札幌Eテレ2355 火曜日 [字]きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
0:00〜0:45HBC[再]地球ドラマチック プレーリードッグの物語 〜アメリカ 大平原の1年〜 [字][二]愛らしい見た目で、鳴き声もかわいいプレーリードッグ。しかしその実態は…日々、仲間同士で激しい争いをくりかえす闘争心旺盛な生き物だった!?彼らの意外な生態に迫る
夏はカラカラに乾燥し冬は凍(い)てつく寒さ。大平原に暮らすプレーリドッグの暮らしは過酷だ。アナグマ、コヨーテ、絶滅寸前のクロアシイタチなどさまざまな捕食者たちに狙われるだけでなく群れの仲間同士でも日々激しい争いが繰り広げられる。オスたちは人気の巣穴をめぐって血みどろの決闘。妊娠したメスたちは食料を奪い合う。愛らしい姿とは裏腹に闘争に明け暮れるプレーリードッグの1年に密着(仏・オーストリア2022)

【語り】安田成美
〜制作:Kwanza,Pictanovo,ORF(フランス/オーストリア2022年)制作〜
0:00〜0:30Eテレ1札幌[再]名将たちの勝負メシ スイーツ [字]歴史に名を刻んだ名将はどんな料理を食べていたのか?ネプチューンの3人が料理を再現しながらその人物の生き方や哲学を探る。今回は魅惑のスイーツを堪能する特別編!
5:50〜5:55HBC浮世絵EDO−LIFE べらぼうの世界 恋に破れた女 やけ酒の原因は? [字]「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!誰袖花魁の恋は果たしてどうなる?今回は恋破れ、やけ酒をあおる女性。失恋の原因は占い?
やけ酒をあおる女性。そして彼女の前には真っ二つに破られた恋文。どうやら会おうと約束していた男性から会えないと返事が来たようだ。こんな事態になった原因は何か?絵の題名には「破」の文字。これ、実は江戸時代の暦、つまりカレンダーに書かれていた占いだ。読み解きを進めると、失恋はその日の運勢と関係しているようだ。占いを参考に行動していた江戸っ子。それは、現代人がテレビや雑誌の占いを見るのと似ているのかも…。

【語り】小田切千
6:55〜7:00HBCEテレ0655 月曜日 [字]1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出しま
自由研究がやりたくなる!仮説小学生スペシャル/「仮説小学生」声:ロッチ/「たなくじ」出演:爆笑問題
【出演】爆笑問題,【声】ロッチ,【語り】小郷知子
6:55〜7:00Eテレ1札幌Eテレ0655 火曜日 [字]1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出しま
11:55〜12:00Eテレ1札幌浮世絵EDO−LIFE べらぼうの世界 恋に破れた女 やけ酒の原因は? [字]「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!誰袖花魁の恋は果たしてどうなる?今回は恋破れ、やけ酒をあおる女性。失恋の原因は占い?