12:00〜12:15 | HBC | きょうの健康 便や腸のトラブル「便失禁(1)日常生活での対処法」 [字][解] |  | 便失禁の対策を2回にわたって取り上げる。シニア世代だけでなく、働き盛りの世代でも悩んでいる人は多い。排便日誌のつけ方や食事、排便習慣、そして検査法について紹介。 | 便失禁の対策を2回にわたって取り上げる。便失禁とは自分の意思に反して、または無意識に肛門から便が漏れる症状のこと。シニア世代だけでなく、働き盛りの世代でも悩んでいる人は多い。原因としては、加齢や出産をきっかけに肛門括約筋の力が弱まることや、便の硬さ、軟らかさなどがあげられる。排便日誌のつけ方や食事内容、排便習慣による対策法を伝え、医療機関で行われる超音波検査や排便造影検査などについても紹介する。
【講師】帝京大学医学部名誉教授…幸田圭史,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子 |
12:00〜12:15 | Eテレ1札幌 | きょうの健康 便や腸のトラブル「便失禁(2)ライフスタイルをとり戻す治療法」 [字][解] |  | 去年11月「便失禁診療ガイドライン2024」が発表された。その中からバイオフィードバック療法、薬物療法、経肛門的洗腸療法、また外科による治療法などを解説する。 | |
12:15〜12:45 | Eテレ1札幌 | 心おどる あの人の台所(6)寒川一(アウトドアライフアドバイザー) [字][解] |  | 台所は暮らしの中心。その人の好み、哲学、家族への思い等、いろいろなものが形になっている。このシリーズでは8人の台所を訪ね、暮らしのこだわりを聞く。 | |
20:30〜20:45 | HBC | きょうの健康 これで解消!口と顎のトラブル「口内炎 長引くときは要注意!」 [字][解] |  | 口内炎には、主に外傷性・アフタ性・カンジダ性の3つがある。種類に応じた口内炎の対処法や予防法、口内炎によく似ているががん化する危険がある病気についても解説する。 | 多くの人が経験したことがある口内炎。外傷性口内炎は、入れ歯や歯科矯正器具などが口の中の粘膜や舌に当たったり、自分でほおの内側などをかんでしまって炎症が起こるもの。アフタ性口内炎は、ストレスや栄養の偏り、疲労などによる免疫の働きの低下などが絡み合って起こる。カンジダ性口内炎は、カンジダ菌が口の中で増えるために起こる。口内炎の種類に応じた対処法や予防法、口内炎によく似た危険な病気についても解説する。
【講師】大阪大学大学院教授…阪井丘芳,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子 |
20:30〜20:45 | Eテレ1札幌 | きょうの健康 これで解消!口と顎のトラブル「ドライマウス 唾液を大切に!」 [字][解] |  | 唾液の量が減るドライマウス。舌の痛み、口内炎、味覚異常が起こることも。口内の保湿剤、唾液腺マッサージ、口の周りの筋肉のトレーニングなどの対策や予防法を紹介する。 | |
21:00〜21:25 | HBC | きょうの料理「はじめての手仕事」 夏野菜のピクルスと漬物 [字] |  | 栄養たっぷりの夏野菜に酸味や塩分をプラスした常備菜は、夏バテ対策にもってこい!漬物レシピに定評のある杵島直美さんに教わります。 | 食感のよさが際立つ「夏野菜のミックスピクルス」は、ゴーヤーや新しょうがなどの下ごしらえがポイント。漬け汁も使って「混ぜずし」に展開できるのもうれしいところ。2品目はきゅうりの浅漬けにひと工夫した「きゅうりの青じそ巻き漬け」。スイーツ感覚の「ミニトマトのはちみつワイン漬け」もあわせて紹介します。 【講師】杵島直美,【司会】安藤佳祐 |
21:00〜21:25 | Eテレ1札幌 | きょうの料理「おやつのじかん」 夏のミルクおやつ [字] |  | 冷蔵庫にある牛乳を使った、手軽にできる夏のひんやりおやつ!義理の父娘、小林まさみさんとまさるさんにご紹介いただきます。 | |
21:25〜21:30 | HBC | きょうの料理ビギナーズ レンジでおいしい!人気おかず(1)オムライス [字] |  | 暑い夏は、電子レンジでラクラク調理!憧れのオムライスもルーロー飯も、電子レンジで上手につくれます。驚きのレンジ技で極上のできあがり。じっくりレッスンしましょう。 | 人気メニューの「オムライス」。ケチャップライスと卵を別々に電子レンジにかけてつくる、画期的な一皿です。ラップを使って卵でご飯を包めば、お店のような仕上がりに!「ルーロー飯」は、甘辛く味つけした豚肉をご飯にのせた、台湾でおなじみのメニュー。具材にラップをピッタリつけて電子レンジにかけると、味がしっかりしみます。【語り】佐久間レイ
|
21:25〜21:30 | Eテレ1札幌 | きょうの料理ビギナーズ レンジでおいしい!人気おかず(2)ふわふわ豆腐肉だんご [字] |  | 人気のひき肉メニューを電子レンジで手軽につくりましょう。鶏ひき肉でふわふわ豆腐肉だんご、合いびき肉でロールサラダ菜。どちらもボリューム満点です。 | |
21:30〜22:00 | Eテレ1札幌 | 心おどる あの人の台所(7)口尾麻美(料理研究家) [字][解] |  | 台所は暮らしの中心。その人の好み、哲学、家族への思い等、いろいろなものが形になっている。このシリーズでは8人の台所を訪ね、暮らしのこだわりを聞く。 | |
11:25〜11:30 | HBC | きょうの料理ビギナーズ レンジでおいしい!人気おかず(1)オムライス [字] |  | 暑い夏は、電子レンジでラクラク調理!憧れのオムライスもルーロー飯も、電子レンジで上手につくれます。驚きのレンジ技で極上のできあがり。じっくりレッスンしましょう。 | |
11:30〜11:55 | HBC | きょうの料理「はじめての手仕事」 夏野菜のピクルスと漬物 [字] |  | 栄養たっぷりの夏野菜に酸味や塩分をプラスした常備菜は、夏バテ対策にもってこい!漬物レシピに定評のある杵島直美さんに教わります。 | |