18:30〜19:00 | Eテレ1札幌 | [再]ブリティッシュ・ベイクオフ5(15)スイートドウ対決・前編 [字][二] |   | イギリスの料理愛好家がパンや焼き菓子の腕を競うコンテスト番組。勝ち残った5人が豪華な菓子パン「スイートドウ」をテーマに、発想力や技術力の勝負を繰り広げる。 | 第8ラウンド、最初の課題は「フルーツ入りの甘いパン」。5人のベイカーたちが独創的なパン作りに腕をふるう。続いて全員が同じレシピを渡されて挑むテクニカルチャレンジの課題はクロアチア伝統の菓子「ポビティッツァ」。薄くのばした生地でフィリングを包み、ロール状にしてじっくり焼くのが特徴だ。残った挑戦者は当然、いずれも優秀。わずかのミスが勝負の行方を左右しかねない厳しいラウンド、勝ち残るのは一体誰か?
【声】楠大典,唐沢潤,樋口あかり,本田貴子 |
20:00〜20:45 | Eテレ1札幌 | [再]日曜美術館 ジャポニスム 西洋を変えた“美の波” [字] |   | 19世紀に欧州で起きた日本美術の大流行。モネやゴッホは新しい芸術表現「ジャポニスム」を生み出した。ポルトガルで新発見の万博出品浮世絵など最新の成果で魅力に迫る。 | 1867年、日本のパリ万博出展を機にヨーロッパで起きた日本美術の大流行。安価な団扇(うちわ)絵が1年に80万本輸出されるなどブームは一般人にも広がった。モネやゴッホ、シニャックら画家たちは「ジャポニスム」という新しい芸術表現を生み出した。ポルトガルで発見された「パリ万博出品肉筆浮世絵」など最新の研究成果も現地取材、美術史研究の第一人者である馬渕明子と三浦篤の対話で「ジャポニスム」の実像と魅力に迫る
【出演】大原美術館館長…三浦篤,美術史家…馬渕明子 |
20:45〜21:00 | Eテレ1札幌 | 日曜美術館 アートシーン「鰭崎英朋」展 [字] |   | 「鰭崎英朋」(太田記念美術館 5月31日〜7月21日)ほか展覧会情報 | 「鰭崎英朋」(太田記念美術館 5月31日〜7月21日)ほか展覧会情報 |
23:00〜23:30 | Eテレ1札幌 | 美の壺 選「動く美術館 祇園祭」 [字] |   | 京都の夏の風物詩「祇園祭」。「動く美術館」と呼ばれる山鉾の美意識から、切断されたタペストリー、隠された蝶(ちょう)とえび、稚児人形の秘密まで、祇園祭の魅力に迫る | 「動く美術館」と呼ばれる「山鉾」。京都中心部のいわば町内会が運営。町衆の美意識の結晶・山鉾(ほこ)の鑑賞ポイントを紹介!▽およそ10トンの山鉾を人力で動かす「辻回し」の迫力!▽各町こだわりの「縄がらみ」とは?▽職人による執念の「飾金具」▽海を渡ってやってきた「タペストリー」の秘密▽過去から未来へ技を継承!復元新調の挑戦▽鶏鉾に乗る稚児人形実は座った!?▽俳優・本多力も登場!<File611>
【出演】草刈正雄,本多力,岸本吉博,丸橋博之,橋本章,淺湫毅,【語り】木村多江 |