番組表予約リストキーワード検索自動検索予約リスト予約登録・変更コントローラー新番組オススメムービーログ 
今の時間7月8日(火)7月9日(水)7月10日(木)7月11日(金)7月12日(土)7月13日(日)7月14日(月)7月15日(火)
表形式リスト形式デバイス別予約番組内容表示番組詳細自動表示地上波/BS/CS地上波BSCSワンセグラジオ
3時間4時間6時間8時間12時間24時間
ニュース・報道>>スポーツ>>ドラマ>>音楽>>バラエティー>>映画>>
アニメ・特撮>>情報・ワイドショー>>全ジャンル>>劇場・公演>>趣味・教育>>その他>>
新番組
ヒストリーチャンネル10:10〜11:10 [新]古代の宇宙人S13 #170 星座に隠された暗号 [二]
ヒストリーチャンネル20:00〜20:55 [新]古代の宇宙人S13 #170 星座に隠された暗号 [二]
ディスカバリー22:00〜0:00 [新]ハリウッドの悪魔たち:リアル・ハウスワイフの光と影(二)
予約
NHKBS23:55〜0:45PRODESK600G2哺乳類の祖先 奇跡の進化に迫る
アニマルプラネット0:00〜1:00PRODESK600G2【ネイチャー特選】生き物 大発生の脅威:バッタ(二)
BBCワールド0:30〜1:00PRODESK600G2徹底解剖:シャキーラのスタジアム公演(再)
アニマルプラネット1:00〜2:00PRODESK600G2プレデター・ゲーム:ライオン(二)
ナショジオ1:00〜2:00PRODESK600G2●土曜ミステリーファイル●ストーンヘンジ:謎の遺跡の秘密 声:橘田いずみ
アニマルプラネット3:00〜4:00PRODESK600G2プレデター・ゲーム:ホッキョクグマ(二)
ナショジオ3:00〜4:00PRODESK600G2密着!国境警備の戦い:番外編「恐れを知らぬ越境者たち」

  7月12日・土曜日 10:00〜
10時11時12時13時14時15時16時17時18時19時20時21時
22時23時 0時 1時 2時 3時 4時 5時 6時 7時 8時 9時
«ALL12345678910111213»
10:00〜10:30Eテレ1札幌[再]ギョギョッとサカナ★スター チンアナゴ [字][解]砂から顔を出して、長い体をゆらゆらさせる水族館の人気者「チンアナゴ」ほかの魚のようにエラやヒレはあるの?どうやって砂に潜るの?などなど、意外と知られていないユニークな生態を徹底調査。ふだんは見ることができない巣穴の内部や、驚きの生き残り術が秘められた産卵の様子まで、貴重映像も満載。さらに、比較的病気になりにくいため飼いやすいというチンアナゴ、さかなクン流の手軽な飼育方法も紹介する

【出演】さかなクン,野々村真,【語り】横田栄司
10:30〜11:00Eテレ1札幌ヴィランの言い分 ナマコ [字]ナマコは半年ほど何も食べなくても、体を小さくしてエネルギー消費を減らすことで生きていける超省エネの生き物。▼目、耳、鼻、心臓、脳もないのに敵に襲われたときはビックリ戦法で難をのがれるのです。▼実は高級食材!スタジオで試食した感想は・・・?▼ナマコのウンチが海をきれいにしてくれる!?ナマコがいると周りのサンゴが元気になるんです。そのわけとは・・・

【司会】八嶋智人,【出演】和田まんじゅう,【ゲスト】ビビる大木,川端結愛,【リポーター】川口由梨香,【語り】武内駿輔
10:40〜11:25総合1・札幌[再]地球・ふしぎ大自然 世界遺産 知床 ワシが羽ばたく海・森・川 2005年7月、世界自然遺産に登録された北海道知床半島。その自然を余すところなく利用して生きているのがオジロワシだ。翼を広げると2メートル、天然記念物に指定されている。知床半島は数百羽のオジロワシが集まる世界有数の越冬地であるとともに、夏も40羽ほどがとどまる日本最大の繁殖地である。海・川・森の恵みを受けながら命をつなぐワシの家族の1年を追い、ワシの目で知床の自然を見つめ直す。

【語り】戸谷公次,中條誠子
世界遺産
オジロワシ
11:00〜11:30Eテレ1札幌[再]サイエンスZERO のど研究最前線!ヒトの“豊かな声”の秘密 [字][解]ヒトの豊かな声を生み出す「のど」。その起源はなんと、肺に食べ物が入る“誤えん”を防ぐ「フタ」だった!それを、声を生み出す器官に使いまわし、地球上に多様な声が生まれてきた。中でも、ヒトの声は特別。なぜヒトはこれほど変幻自在に声を操れるのか?そのカギは、サルにはあるのにヒトにはない「謎の突起」!さらに、声を失った人のための、新たなデバイス開発も進む。私たちにとって声とは何か?最新研究から考えていく。

【ゲスト】大阪大学大学院教授…西村剛,【司会】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔
11:25〜11:54総合1・札幌[再]北海道道 公団ちゃん 夢を駆ける どこか馴染みがある黄色い車。2023年にスーパー耐久でデビューすると、全国のファンから注目の的になった。理由は、見た目が「道路パトロールカー」だから。すぐに「公団ちゃん」の愛称で呼ばれ始めた。生み出したのは、岩見沢市で道路維持管理や除雪を行う建設会社。深刻な人手不足に陥っている建設業界のイメージを変えたいと、モータースポーツへの参入を決断した。人々の夢をのせて、疾走する「公団ちゃん」の挑戦の記録。

【MC】鈴井貴之,【語り】多田萌
スーパー耐久
公団ちゃん
11:40〜11:45HTB1医TV 睡眠時無呼吸症候群 @原因と起こり得る合併症 [デ]
12:40〜12:45総合1・札幌週末のNスペは…(17)命を診る 心を診る 小児集中治療室の日々 [字]日曜夜9時の「NHKスペシャル」は手間と時間を惜しまない徹底取材で作り上げるプレミアムコンテンツ。この番組はNスペウォッチャーの土田晃之と市川紗椰が「見所」「気になるポイント」をざっくばらんに雑談トーク。担当ディレクターも登場し、魅力をプレゼン!これであなたも見たくなる?今回は小児集中治療の最前線。命の瀬戸際にある子どもに、延命措置を続けるのか否か、毎日ように続く現場の葛藤に、半年に渡り密着。

【出演】土田晃之,市川紗椰
13:00〜14:00Eテレ1札幌[再]こころの時代 シリーズ徹底討論7「宗教と政治」宗教は「分断」をもたらすのか [字]世界各地の紛争やテロの背景には宗教対立があると言われることが多い。本当に宗教が分断や暴力の原因なのだろうか?イスラエルによるガザ攻撃を起点に、中東情勢に詳しい宮田律氏、トルコが専門の地理学者・内藤正典氏、アジア諸国の文化交流政策に詳しい小川忠氏、フランスが専門の宗教学者・伊達聖伸氏、キリスト教と国際政治の関係を研究する松本佐保氏、宗教学者の島薗進氏とともに、世界各国の宗教と政治の関係を考えていく。

【出演】島薗進,宮田律,小川忠,伊達聖伸,内藤正典,松本佐保,【語り】守本奈実
16:33〜16:58総合1・札幌もっと!「あんぱん」 聞かせて今田さん北村さん [字]連続テレビ小説「あんぱん」のヒロインのぶと嵩が高知に帰ってきた!5月に行われた今田美桜さんと北村匠海さんのトークショー。「しゃんしゃん東京にいね!」のセリフで今田さんが思ったことは?ドラマにたびたび登場する空き地のシーソーで2人が工夫していたこととは?撮影の舞台裏を披露します。土佐ことば指導の西村雄正さんも登場。徹底した方言指導の工夫から「たまるか!」などのセリフにまつわる話まで盛りだくさんです。

【出演】今田美桜,北村匠海,西村雄正,【司会】上岡亮,和田穂佳
18:00〜18:30HTB1人生の楽園 みんなを結ぶ おにぎりカフェ 〜京都・宮津市 [字]
18:00〜18:30TVh1知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜 [字][解]ねじ製造やねじ締め技術で世界をリードする日東精工。家電や扉、家具さらにメガネも。様々な製品や場所に使われているねじ。腕時計の極小ねじはなんと直径0.6ミリ。車1台には約3000本のねじが使われている。ねじとねじ締め機をどちらも作る国内唯一の企業で、月22億本製造、約9万種類を扱う。EV車の時代を見据え、バッテリーやモーターの端子に使用する、複数の金属を接合して作られる部品も開発。その技術力とは?

【ナレーター】渡辺真理【リポーター】蜂谷桃
日本には、一般的に知名度が必ずしも高いとはいえなくても、各業種のなかで大きな存在感を示す企業が数多くあります。この番組では、毎回そうした企業にスポットを当て、どこがどのように優れているのかを解き明かします。
解説放送あり
https://www.tv-tokyo.co.jp/gulliver/
18:38〜18:45総合1・札幌週末のNスペは…(17)命を診る 心を診る 小児集中治療室の日々 [字]日曜夜9時の「NHKスペシャル」は手間と時間を惜しまない徹底取材で作り上げるプレミアムコンテンツ。この番組はNスペウォッチャーの土田晃之と市川紗椰が「見所」「気になるポイント」をざっくばらんに雑談トーク。担当ディレクターも登場し、魅力をプレゼン!これであなたも見たくなる?今回は小児集中治療の最前線。命の瀬戸際にある子どもに、延命措置を続けるのか否か、毎日ように続く現場の葛藤に、半年に渡り密着。

【出演】土田晃之,市川紗椰
19:00〜19:45Eテレ1札幌地球ドラマチック 天翔(あまか)ける動物たち 〜空に舞う愛〜 [字][二]世界中の空を飛ぶ生き物たちの秘密に迫る全4回の大型シリーズ。第3回は「愛」の物語。相手を引きつけようと、海中から飛び出し、空高く舞いあがるエイ。幻想的な光のショーで気を引こうとするホタル。家族を守るため、空中戦を繰り広げるグンカンドリ。そして、はぐれたパートナーとの再会を信じて待ち続けるタンチョウなど。空を舞うことで、命をつなごうとする生きものたち。そのひたむきな姿を描く。(イギリス2024年)

【語り】早見沙織
〜Humble Bee Films/Sky UK(イギリス 2024年)制作〜
19:30〜20:50総合1・札幌知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!? AIは人間を超えるか [字][解]タモリ・山中伸弥・吉岡里帆の豪華MCが、世界にあふれる感動=「!」と好奇心=「?」にとことん迫る。番組は、化学、医療、宇宙、歴史などの知的探求の最先端を取材。第1回のテーマは「AIは人間を超えるか」。未来を大きく変える最新のAIを使って挑戦するのは、「笑い」の創造。AIが生み出す「笑い」をタモリはどうとらえるのか。AI開発の最先端が問いかけるのは、「人間とは何か」だった・・・!?

【出演】タモリ,吉岡里帆,山中伸弥,吉村崇,松尾豊
19:45〜19:55Eテレ1札幌ウチのどうぶつえん やったね!高校生 [字][解]自動給餌器は、文字通り、時間設定で餌が自動的にまかれる器械です。動物が予期しないタイミングで食べ物が「ばらまかれる」のがポイント。動物の活動量を増やす効果が期待されるんです。福岡県の動物園で、アザラシ、モルモット、カンガルーなどがこの仕組みで食事をしています。
【語り】森下絵理香
22:00〜22:45Eテレ1札幌おとなのEテレタイムマシンETV特集 命熱し老いおもしろし俳人・永田耕衣の世界 [字]NHKが蓄積してきたアーカイブスの中から、Eテレで放送した見応えたっぷりの番組を選りすぐり、リマスター技術も活用しお届けする番組。今回は1998年2月放送の、ETV特集「命熱し 老いおもしろし 俳人・永田耕衣の世界」
【出演】永田耕衣,高橋睦郎
22:45〜22:50Eテレ1札幌ナンブンノイチ(24)19分の1のヒトって? ひとり暮らしの高齢者 [字]19分の1。2020年の国勢調査によると、単身で暮らす65歳以上の高齢者はおよそ672万人、19人に1人の割合。2040年には高齢者の4割になると予測される。雪深い西会津の限界集落では、人口500人の集落で唯一の食料品店が見回りを兼ね地域の独居老人を訪ねて移動販売をしている。そこで働く女性もまた、夫を亡くし長年ひとりで暮らしてきた。でも「今が一番幸せ」と語る。その真意は?語り:永積崇[ハナレグミ]

【語り】永積崇[ハナレグミ]
22:45〜22:52総合1・札幌週末のNスペは…(17)命を診る 心を診る 小児集中治療室の日々 [字]日曜夜9時の「NHKスペシャル」は手間と時間を惜しまない徹底取材で作り上げるプレミアムコンテンツ。この番組はNスペウォッチャーの土田晃之と市川紗椰が「見所」「気になるポイント」をざっくばらんに雑談トーク。担当ディレクターも登場し、魅力をプレゼン!これであなたも見たくなる?今回は小児集中治療の最前線。命の瀬戸際にある子どもに、延命措置を続けるのか否か、毎日ように続く現場の葛藤に、半年に渡り密着。

【出演】土田晃之,市川紗椰
23:00〜0:00Eテレ1札幌ETV特集 選 誰のための医療か 〜群大病院・模索の10年〜 [字]2014年に発覚した群馬大学付属病院の医療事故から去年で10年。腹腔鏡手術で8人、開腹手術でも10人の患者が相次いで死亡していたことが全国に衝撃を与えた。事故調査委員会は徹底した医療安全の改革を進めるよう提言。キーワードは、患者が自身の受ける治療に主体的に関わる「患者参加」だった。群大病院はカルテ情報を患者と共有するなど前例のない改革を進めてきた。参加した遺族、医療者それぞれの思いを見つめる。
23:10〜23:40札幌テレビ1アナザースカイ比嘉愛未がドバイの民族衣装で変身!灼熱の砂漠をバギーで疾走! [字]【MC】今田耕司、山本舞香【ゲスト】比嘉愛
「忘れられない、空がある。」素敵なゲストが国内外の縁りの地を巡る日本テレビのドキュメンタリー番組。2008年10月の放送開始以来、のべ約800名のゲストをお迎えしました。MCは今田耕司さんと山本舞香さんのお2人。ナレーションは、バッキー木場さんが務めます。今回のゲストはどんなアナザースカイを訪れ、何を語ってくれるのでしょうか?※番組情報は公式SNSで、未公開シーンは公式YouTubeで配信中です。

【番組公式YouTube】https://m.youtube.com/channel/UCay4nvjAiq8jtfL7d8LX1Fw
23:55〜0:00総合1・札幌べらぼうな笑い 〜黄表紙「御存商売物(ごぞんじのしょうばいもの)」 [字]関智一さん、水樹奈々さんの声の魅力と、挿絵を動かすアニメで、視聴者のみなさんを時代を超えた笑いの物語にお連れするシリーズ。今回は江戸の出版界のはやりすたりの話。流行の髷(まげ)で集まる黄表紙たち。一方、流行おくれの髷(まげ)で集まる赤本(子ども向け絵本)たちは、何とか逆襲したいと策略を練る。そして黄表紙をおそう計画が…。話は意外な展開を見せる。作画:北尾政演(山東京伝)。版元:鶴屋喜右衛門

【声】関智一,水樹奈々
3:15〜4:13総合1・札幌空の島旅 北から東から 空から島を旅する。ニシン帰ってきた北海道かもめ島 カキ養殖盛んな宮城県朴島 頼朝ゆかりの千葉県仁右衛門島 別荘の島岡山県鴻島 ワカメ漁でにぎわった岡山県松島 与謝野晶子が歌残した岡山県六口島 採石の島だった香川県小与島 とうがらし名産香川県手島 天空の花畑の島香川県志々島 リゾート跡残る広島県生野島 海賊の歴史誇る愛媛県鵜島 砂浜美しい山口県端島 アサリ養殖の跡残る山口県馬島 絵が島中に山口県八島
4:13〜4:15総合1・札幌インターミッション
4:30〜4:58総合1・札幌【NHK地域局発】 北海道道 駅が語れば 100年の物語 [字]広大な雪原の中にポツンと建つ木造駅舎。「日本最北の無人駅」として全国から旅人が訪れてきた宗谷本線・抜海駅だ。今年3月、100年の歴史に幕を下ろした。駅は寒風吹きすさぶ地で、激動の時代を生きる人々を見つめてきた。万歳三唱の中、戦地に赴き、無言の帰郷となった少年。亡き夫を思い続ける99歳の女性。駅近くで起きた凄惨な事件…。そして、迎えた抜海駅の“最期の日”。駅が語る100年の物語。語り:イッセー尾形

【司会】鈴井貴之,【語り】多田萌加,イッセー尾形
5:00〜6:00Eテレ1札幌こころの時代 選 シリーズ徹底討論(8)「宗教と政治」「他者」とどう向き合うか [字]現在ヨーロッパ各地で見られるイスラム排除など、宗教をめぐる「他者排除」が世界各地で起きている。そうした対立を乗り越え、宗教が互いに共存するには、どうすればいいのか?中東情勢に詳しい宮田律氏、ドイツのトルコ系移民に詳しい内藤正典氏、アジア諸国の文化交流政策に詳しい小川忠氏、フランスが専門の宗教学者・伊達聖伸氏、キリスト教と国際政治の関係を研究する松本佐保氏、宗教学者の島薗進氏とともに考えていく。

【出演】島薗進,宮田律,小川忠,伊達聖伸,内藤正典,松本佐保,【語り】守本奈実
5:15〜5:20総合1・札幌週末のNスペは…(17)命を診る 心を診る 小児集中治療室の日々 [字]日曜夜9時の「NHKスペシャル」は手間と時間を惜しまない徹底取材で作り上げるプレミアムコンテンツ。この番組はNスペウォッチャーの土田晃之と市川紗椰が「見所」「気になるポイント」をざっくばらんに雑談トーク。担当ディレクターも登場し、魅力をプレゼン!これであなたも見たくなる?今回は小児集中治療の最前線。命の瀬戸際にある子どもに、延命措置を続けるのか否か、毎日ように続く現場の葛藤に、半年に渡り密着。

【出演】土田晃之,市川紗椰
5:45〜6:15HBC日本のチカラ「ほっこりアツアツ 酒まんじゅう 〜大分発!嫁と姑 ドタバタ日記〜」 [字]大分県豊後大野市清川町。古くから、自家製の酒まんじゅうが親しまれてきました。もちもちとした食感で、甘さ控えめのあんとの相性も抜群。町の加工所で酒まんじゅうを作るのは、全員が70歳以上のベテラン。この加工所を30年前に開設したのは、和田鈴香さん(73)。しかしメンバーの高齢化に伴い、年齢的、体力的な負担は増すばかり。そんな中、鈴香さんは、長男の妻である梢さん(42)を後継者として迎え入れました。

「事務を手伝ってくれるし、作業の大変さもわかっているし、よく勉強するから適任」と、鈴香さんは梢さんに大きな期待を寄せています。しかし二人の間にはすれちがいも。酒まんじゅう作りは「経験と勘が第一」と豪語する姑・鈴香さんに対し、嫁・梢さんは、レシピやノウハウをデータ化すれば、その味を容易に継承できると主張。考え方は異なるものの、お互い強い思いを胸に、伝統の味を未来へ引き継ごうと日々奮闘しています。

全国各地の「魅力あふれる産業」を通して、地域の歴史や文化・人々の英知や営みを学び、日本の技術力・地方創生への道・温かいコミュニティー、生きるヒントを描き出す、教育ドキュメンタリー番組
尾鍋 斐沙奈(ナレーター)
相知明日香「ひまわりに包まれた日
企画:民間放送教育協会制作著作:大分放送協力:文部科学省/総務省/中小企業基盤整備機構/JAグループ
☆番組HP https://www.minkyo.or.jp/この番組は、テレビ朝日が選んだ『青少年に見てもらいたい番組』です。
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
5:45〜6:15札幌テレビ1遠くへ行きたい【酒井美紀が千葉へ】圧巻のひなまつり&太巻き祭りずし作り [字][解]【旅人】酒井美紀【取材地】千葉・市原市〜南房総市
5:55〜5:58総合1・札幌にっぽん百名山ミニ 3min「夏 和賀岳」 [字]7月中旬、秋田県側の登山口からスタート!広葉樹の森の中で、幹周り3m以上のミズナラと出会う。樹齢200年以上のシナノキは、なんと幹周り6m以上も!生命力あふれる巨木の森に感動しながら進む。森林限界を越え、雄大な展望を眺めながらりょう線を進む。入山する人が少ないのでヤブこぎも必須!なだらかな山頂を極めると、向こうには鮮やかな黄色のニッコウキスゲの大群落が広がる。案内するのは、登山ガイドの藤村岳毅さん

【出演】藤村岳毅,【語り】鈴木麻里子
7:00〜7:30札幌テレビ1所さんの目がテン!かがくの里に海外からお客様が!外国人から見た里山の風景・文化 [字]【MC】所ジョージ【実験プレゼンター】阿部健一(セバスチャン)、五島麻依子(大吟嬢)、三浦一馬(シイナ)、佐藤真知子(日本テレビアナウンサー)
初夏のかがくの里に海外からのお客さんがやってきた!里山の重要性を世界に伝えるSATOYAMAイニシアティブの研究者たちが感じた里山の風景とは▽隈研吾さんデザインの母屋を見学…日本ならではの茅葺き屋根の特徴に驚き▽田んぼで水辺の生き物を探す…日本の水生昆虫を見た感想は▽毎年恒例の田植えにみんなで挑戦!田植えの後は里のもち米で抹茶ときな粉のお餅づくりを体験▽海外の方から見たかがくの里の魅力とは

エンディングテーマ【タイトル】未来【歌】所ジョージ
http://www.ntv.co.jp/megaten
7:00〜7:30UHB1ボクらの時代 [字]毎回さまざまなジャンルで活躍するゲストが集まり、あえて司会は介さずに多彩な話題や事象を取り上げるトーク番組。今回のゲストは、月曜10時のドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」の主演・磯村勇斗と水曜10時のドラマ「最後の鑑定人」の主演・藤木直人。同じく「最後の鑑定人」に出演する迫田孝也の俳優三人。これまでほとんど接点がなかった三人が貴重なトークを繰り広げる。

磯村勇斗、藤木直人、迫田孝也 【ナレーション】小林聡
【プロデューサー】平岡大二郎(フジテレビ) 松本彩夏(イースト) 松本絵理(イースト) 【AP】福田薫(イースト) 尾上沙碧(イースト) 【演出】高野裕樹(イースト) 【制作著作】フジテレビ
7:45〜8:00総合1・札幌さわやか自然百景 山口 錦川 [字]中国山地を源に山口県内を流れて瀬戸内海に注ぐ錦川。下流の岩国市では錦帯橋の下を流れる。錦川は中国地方有数の清流と言われ、生きものの宝庫だ。早春、川辺の水溜まりではアカハライモリやニホンヒキガエルが繁殖期を迎える。初夏、支流では絶滅危惧種のオヤニラミが産卵。オスはカワムツなどから卵を懸命に守る。やがて秋、海から戻ってきた希少な魚サツキマスが産卵のピークを迎える。春から秋、錦川で命のドラマを見つめる。

【語り】片山千恵子
8:00〜8:25総合1・札幌小さな旅 [字][解]
8:25〜8:50総合1・札幌Dearにっぽん 長男は土俵に立つ 〜大相撲・大波3兄弟〜 [字]「3人そろって関取」。そう意気込んで荒汐部屋に入門した大波3兄弟。しかし長男・若隆元は15年間、関取昇進を果たせず、弟たちは幕内優勝や三役の常連になるなど、その差は開くばかり。「かわいそうな長男だと同情されたくない」。その一心で稽古に励んできた。しかし33歳の体はこれまでにない悲鳴をあげ始める。「3兄弟の長男として」ではなく「一人の相撲取りとして」。土俵に立つ意味を探す長男と兄弟との物語。

【語り】斉藤里奈
8:50〜8:57総合1・札幌週末のNスペは…(17)命を診る 心を診る 小児集中治療室の日々 [字]日曜夜9時の「NHKスペシャル」は手間と時間を惜しまない徹底取材で作り上げるプレミアムコンテンツ。この番組はNスペウォッチャーの土田晃之と市川紗椰が「見所」「気になるポイント」をざっくばらんに雑談トーク。担当ディレクターも登場し、魅力をプレゼン!これであなたも見たくなる?今回は小児集中治療の最前線。命の瀬戸際にある子どもに、延命措置を続けるのか否か、毎日ように続く現場の葛藤に、半年に渡り密着。

【出演】土田晃之,市川紗椰
8:55〜9:00Eテレ1札幌no art,no life「稲田 萌子」 [字]今回の「no art, no life」は町田市の福祉作業所に通う稲田萌子(38)。色鉛筆を持って、ぐるぐるぐるぐる。ひたすらキャンバスの上に円を描くと、色の線が何層にも重なり作品が生まれる。既存の美術や流行・教育などに左右されない、独創的な美術作品は世界から注目を集めている。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。稲田萌子の創作の現場に分け入り、その唯一無二の表現に迫る。

【語り】内田也哉子
«»