番組表予約リストキーワード検索自動検索予約リスト予約登録・変更コントローラー新番組オススメムービーログ 
今の時間7月7日(月)
04時〜
08時〜
12時〜
16時〜
20時〜
24時〜
7月8日(火)
04時〜
08時〜
12時〜
16時〜
20時〜
24時〜
7月9日(水)
04時〜
08時〜
12時〜
16時〜
20時〜
24時〜
7月10日(木)
04時〜
08時〜
12時〜
16時〜
20時〜
24時〜
7月11日(金)
04時〜
08時〜
12時〜
16時〜
20時〜
24時〜
7月12日(土)
04時〜
08時〜
12時〜
16時〜
20時〜
24時〜
7月13日(日)
04時〜
08時〜
12時〜
16時〜
20時〜
24時〜
7月14日(月)
04時〜
08時〜
12時〜
16時〜
20時〜
24時〜
表形式リスト形式優先デバイス予約番組内容非表示番組詳細自動表示地上波/BS/CS地上波BSCSワンセグラジオ
3時間4時間6時間8時間12時間24時間
ニュース・報道>>スポーツ>>ドラマ>>音楽>>バラエティー>>映画>>
アニメ・特撮>>情報・ワイドショー>>全ジャンル>>劇場・公演>>趣味・教育>>その他>>
HBCEテレ1札幌総合1・札幌札幌テレビ1HTB1TVh1
UHB1J:COMテレビJ:COMチャンネルNHKBSBS日テレBS朝日1
BS−TBSBSテレ東BSフジ181WOWOWプライムWOWOWライブWOWOWシネマ
BS10BS10 スターチャンネルBS11イレブンBS12トゥエルビグリーンチャンネルBSアニマックス
J SPORTS 1J SPORTS 2J SPORTS 3J SPORTS 4BS釣りビジョンWOWOWプラス
日本映画専門chディズニーchBS松竹東急BSよしもとショップチャンネルQVC
東映チャンネル衛星劇場映画・chNECOザ・シネマムービープラススカイA
GAORA日テレジータスゴルフネットワークSKY STAGE時代劇専門chファミリー劇場
ホームドラマCHMONDO TVTBSチャンネル1TBSチャンネル2テレ朝チャンネル1テレ朝チャンネル2
日テレプラスエンタメ〜テレチャンネル銀河フジテレビONEフジテレビTWOフジテレビNEXT
スーパー!ドラマTVアクションチャンネルDlifeLaLaTVミステリーチャンネルKBS World
MnetスペシャプラススペースシャワーTVMTVミュージック・エアエムオン!
歌謡ポップスキッズステーションカートゥーンAT−Xディズニージュニアディスカバリー
アニマルプラネットヒストリーチャンネルナショジオ日テレNEWS24TBS NEWSBBCワールド
CNNj囲碁・将棋チャンネルスポーツライブ+スカチャン1

  BS朝日1 20:00〜 [一覧]
20時21時22時23時
 7月7日・月曜日7月8日・火曜日7月9日・水曜日 7月10日・木曜日7月11日・金曜日7月12日・土曜日 7月13日・日曜日
20時
 
 
 
20時
 
 
 
20時
 
20:54
ウェルビーイング、みつけた 「オシロ株式会社 前編」 [字]東京・渋谷。オンラインコミュニティーの開発を行う、オシロ株式会社。コミュニティー主宰者とファンの交流を大切にしてきた。社員のパフォーマンスを上げるため、給与という形でさまざまな制度を作った。心身のリフレッシュ、銭湯、健康促進、徒歩通勤、オフィスグッズや体に良いとされるハチミツも!パフォーマンスを上げるための行動の支援やグッズを買うためのお金が支給される。支援することで働きやすい環境が整っている。

【ナレーション】野口絵
2025/7/7
“ウェルビーイング"それは社会、企業、地域、そして人々を輝かせるための合言葉。そんなウェルビーイングに意欲的な取り組みをしている企業や団体に密着!
<番組ホームページはこちら!>www.bs-asahi.co.jp/well-being_mitsuketa/


20:54
つながる絵本 for SDGs 「沿線まるごと 泊まりたい沿線」 [字]今回紹介するのは、乗降客数が減少している沿線の地域資源を活用して地域活性化活動に取り組んでいる沿線まるごとについて。JR青梅線の東京アドベンチャーラインには、いろいろなお店が集まっている。しかし空き家も多く、乗降客数が減少していた。そこで、空き家をリノベーションして客室やサウナ、レストランに改修。沿線全体を一つのホテルに見立てたプロジェクトが始まった。沿線全体がホテルとは、どんなホテルなのか。

【読み手】新津ちせ
2025/7/10
最近耳にすることも増えた、国連が定める2030年の未来のカタチ“SDGs"。ちょっぴり難しそうなSDGsの世界を、絵本を読み進めるように紹介する。絵本の読み手は音楽ユニット“Foorin"のメンバーとして注目を集めた、新津ちせ。彼女が大人になるまでに世界はどのように変わるのか…その変化はすでに身近で始まっていた

<番組ホームページはこちら!>www.bs-asahi.co.jp/tunagaruehon/ 放送終了後には英語字幕版も公開!


20:54
つながる絵本 for SDGs 「いすゞ自動車 走り続けるトラック」 [字]今回紹介するのは、国内で最も多くトラックを販売する、いすゞ自動車について。長距離を走るトラックは、内部にすすなどの汚れが溜まり、劣化して動かなくなることも。そこで、使える部品はきれいに洗浄し再利用。傷んだ部品は新品に変え、元々あった車体に取り付ける。そうすることで、新しくトラックを作る時と比べ、CO2排出量をおよそ半分に減らすことに成功。環境に優しい、新車同様に再生することのできるトラックとは。

【読み手】新津ちせ
2025/7/11
最近耳にすることも増えた、国連が定める2030年の未来のカタチ“SDGs"。ちょっぴり難しそうなSDGsの世界を、絵本を読み進めるように紹介する。絵本の読み手は音楽ユニット“Foorin"のメンバーとして注目を集めた、新津ちせ。彼女が大人になるまでに世界はどのように変わるのか…その変化はすでに身近で始まっていた

<番組ホームページはこちら!>www.bs-asahi.co.jp/tunagaruehon/ 放送終了後には英語字幕版も公開!


21時
 
21時
21:00
あなたの知らない京都旅〜1200年の物語〜 「木村多江 私だけの憩いの京都」 [字]今回は、俳優・木村多江が京都でお気に入りのスポットを紹介。嵐山の竹林や風情ある路地、おばんざいの老舗、そして名高い禅寺へ。最後は木村のとっておきへご案内
今回の旅人は、番組初登場の俳優・木村多江。京都を愛し、仕事でもプライベートでも何度も足を運んでいる木村が、お気に入りのスポットを紹介。まず訪れるのは、嵐山の「竹林の小径」。時代劇の撮影で訪れた際、タイムスリップしたような気分になったという木村。しっとりと降る雨が際立たせる竹林の美しさを楽しむ。築100年以上の町家が並ぶ「あじき路地」では、京都で創作活動をしている若手作家たちと出会い、切り絵に挑戦。

この路地の町家を営む大家さんの温かな思いにも触れる。鎌倉時代の創建より800年の歴史を刻む禅寺「東福寺」では、青もみじを楽しめる風情ある橋や国宝三門の楼閣で驚きの発見が。本堂では龍の天井画にも圧倒される。そして、この寺にある木村のとっておきの場所が「龍吟庵」。昭和の名高い作庭家・重森三玲が手がけた3つの庭が楽しめるこの寺で、木村が紹介したい意外な庭とは?

【出演】木村多江(俳優)【ナレーション】近藤サト
2025/7/10
長年培った人脈・ノウハウを活用して京都の本物の魅力、深い歴史にアプローチ。歴史をめぐる旅、そこに番組で発掘していく情報を加味して、歴史溢れる京都の「知らなかった物語」に注目する。※この番組は4Kで制作しています。「BS朝日4K」では4K映像でご覧頂けます。
*番組ホームページはこちら! www.bs-asahi.co.jp/kyototabi/ *番組公式インスタグラム www.instagram.com/kyototabi_1200/ *番組公式Facebook www.facebook.com/kyotoburari *番組公式X @kyoto_burari

BS朝日、イースト


 
21時
21:54
私の幸福時間 #818 滋賀県/脚本 [字]今週の舞台は滋賀県。暮らしの中で感じたことを題材に映画や演劇の「脚本」を書く居酒屋の女将や、40年前に移り住んでから次第に「琵琶湖」の風景を気に入り、今では仕事後に眺望を楽しんでいる女性、介護施設で働きながら月に一度、地元の荒廃した「竹林の整備」を行う男性など、地域の魅力と人々の生きがいに溢れた「幸福時間」をご紹介します

中村ゆり
<番組ホームページはこちら!>www.bs-asahi.co.jp/shiawasejikan/


21:54
私の幸福時間 #819 滋賀県/ブラックバス釣り [字]今週の舞台は滋賀県。暮らしの中で感じたことを題材に映画や演劇の「脚本」を書く居酒屋の女将や、40年前に移り住んでから次第に「琵琶湖」の風景を気に入り、今では仕事後に眺望を楽しんでいる女性、介護施設で働きながら月に一度、地元の荒廃した「竹林の整備」を行う男性など、地域の魅力と人々の生きがいに溢れた「幸福時間」をご紹介します

中村ゆり
<番組ホームページはこちら!>www.bs-asahi.co.jp/shiawasejikan/


21:54
私の幸福時間 #820 滋賀県/琵琶湖の眺望 [字]今週の舞台は滋賀県。暮らしの中で感じたことを題材に映画や演劇の「脚本」を書く居酒屋の女将や、40年前に移り住んでから次第に「琵琶湖」の風景を気に入り、今では仕事後に眺望を楽しんでいる女性、介護施設で働きながら月に一度、地元の荒廃した「竹林の整備」を行う男性など、地域の魅力と人々の生きがいに溢れた「幸福時間」をご紹介します

中村ゆり
<番組ホームページはこちら!>www.bs-asahi.co.jp/shiawasejikan/


21:54
私の幸福時間 #821 滋賀県/竹林の整備 [字]今週の舞台は滋賀県。暮らしの中で感じたことを題材に映画や演劇の「脚本」を書く居酒屋の女将や、40年前に移り住んでから次第に「琵琶湖」の風景を気に入り、今では仕事後に眺望を楽しんでいる女性、介護施設で働きながら月に一度、地元の荒廃した「竹林の整備」を行う男性など、地域の魅力と人々の生きがいに溢れた「幸福時間」をご紹介します

中村ゆり
<番組ホームページはこちら!>www.bs-asahi.co.jp/shiawasejikan/


22時
 
22:00
工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました ▽元SEがシステム化!とうもろこし栽培 [字]「安定を目指した農業のシステム化!元システムエンジニアが作る7種のカラフルとうもろこし」神奈川県厚木市の農家を訪問。ヤングコーンの天ぷら&バターしょうゆを堪能。
今回、工藤が訪ねたのは、神奈川県厚木市の農家・井上芳文さん。現在は約3万本、7品種の個性的なとうもろこしを栽培している。前職はシステムエンジニアで、その経験を生かして畑の区画の管理や栽培スケジュールの最適化などを緻密に実践。そのおかげで長期間にわたる収穫と安定的な出荷体制を可能にしているという。しかし、就農当初は多くの壁にぶつかり、それを乗り越えてきたとか…。農業のシステム化のアイデアに迫る!

さらに、困難に直面してもとうもろこし栽培を続けてきた理由を聞いた工藤は思わず共感。「人に喜んでもらう」ことへの思いを語る!また、井上さんは妻・詠理子さんとともに、直売所などで採れたてのとうもろこしを地域の人々に届けている。その様子にも注目!最後は、ヤングコーンを天ぷらやバターしょうゆでじっくり味わう!

工藤阿須加
2025/7/9
自分でも夢だった農業を本格的に始めた俳優・工藤阿須加が「農業をしている人たちの思いを知りたい!」と農業転身者のもとを訪れ、実際に作業をお手伝い!“イマドキ就農のリアル"に迫るリアル農業バラエティー番組!!土に触れ、風を感じ、「命の糧」を育む。厳しくも優しい自然と対話しながら「食物の尊い営み」を知る。そんな暮らしの基本が農業にはあふれている。現代人が失いつつある生きるヒントがたくさん隠されている!

<番組ホームページはこちら!>www.bs-asahi.co.jp/agriculture/
BS朝日、STEELO


22時
 
 
22時
22:30
きっちりおじさんのてんやわんやクッキング 「スープカレーとターメリックライス」 [字]料理初心者の俳優・遠藤憲一が買い出しからすべて一人で行う様子に密着した“自炊ドキュメンタリー"。今回は「スープカレーとターメリックライス」に挑戦。カレー作りも初めてなのに、名前も知らない6種類のスパイスと向き合うが…。ご飯を浸したスープ料理は大好物!気合いは十分!食材の入れ忘れはお約束でも、それなりに順調に進めていくが、味見するとかなり物足りない…。ここから遠藤の意外な料理のセンスが開花する。

遠藤憲一
2025/7/7
“えんけん"こと名バイプレーヤーの俳優・遠藤憲一が、レシピ本から買い物リストを作成し、食材・調理道具の調達から料理、盛り付けまでをたった一人で行う様子に密着した“自炊ドキュメンタリー"。目標は1年後にオリジナルのコース料理を作れるようになること。果たして目標達成できるのか…。

*番組ホームページはこちら! www.bs-asahi.co.jp/kitchiriojisan/ *番組公式インスタグラム @kitchiriojisan
BS朝日、テレコムスタッフ


 
 
22:54
ジモト魂〜日本縦断 祭スイッチ! 「長岡まつり大花火大会 会場設営 松田義幸さん」 【ナレーション】佐分千
2025/7/12
「明治安田 PRESENTS ジモト魂〜日本縦断 祭スイッチ!〜」大切な場所がある。心躍るときがある。「祭り」は人々が集まり、地元との“つながり"を感じることができる。また、その祭りは、地域で大切に育まれ、私たちの生活に深く根付いている。番組は、毎回、全国津々浦々の祭りを取り上げ、地元を元気にするその魅力を紹介し、祭りを支えるキーパーソンを密着取材し、本番に向けて「祭スイッチ」を入れる熱い想いを伝える。

<番組ホームページはこちら!>www.bs-asahi.co.jp/localsoul/
BS朝日、JCTV


23時
23:00
レジェンドキュメント ひとりじゃないよ〜そらぷちが描いた虹〜 [字]病気の子どもたちが安心して遊べる“そらぷちキッズキャンプ"には子どもたちの人生を変える素敵な魔法がかけられていた。9年にわたりプロジェクトを密着取材。
北海道滝川市の丸加高原に夢が生まれる場所がある。2012年夏に本格稼働した“そらぷちキッズキャンプ"。重い病気とたたかう子どもたちのための常設キャンプ場だ。医師と看護師の付き添いのもと、ひと時病気を忘れて自然を満喫することができる。施設の建設と運営費用は、すべて全国の個人・団体・企業から集まった寄付によるもの。8年前、1人の医師が思い描いた“夢"は、賛同する多くの人たちの力で“形"となった

大学生の小西美咲さんはキャンプ場の完成を待ちわびていた。日常の暮らしで杖の助けを借りる美咲さんは、これまでそらぷちの活動に参加してきた1人。かつて13歳だった少女が思い描いた将来の夢は「そらぷちへの恩返し」だった。ここに来ればみんなに会える。誰にも言えなかった辛さも分かち合える。「ひとりじゃないよ」。少女の成長と、キャンプ場完成までの8年間を追った。(2012年制作)

【ナレーション】森さやか(HTBアナウンサー)
「レジェンドキュメント〜今、このドキュメンタリーを見よ!〜」今、このドキュメンタリーを見てほしい!名作ドキュメンタリーを放送。さまざまな人、職業、土地、歴史や自然からこれからの暮らしや未来を見つめる。
<番組ホームページはこちら!>www.bs-asahi.co.jp/legendocument/
北海道テレビ放送


23時
23:00
自分流〜“知"の探求者たち〜 「森郁磨(パフェ職人)」 [字]一般的な「パフェ」というイメージを覆す、芸術品のようなスイーツを作り上げる森郁磨。自身の作品を「グラスデザート」と定義し、美を追究するパフェ職人の仕事に密着した
森郁磨(パフェ職人)
2025/7/12
研究者・芸術家・アスリート・お笑い芸人…など、世の中には何か一つの事に打ち込み探求する人々がいる。その探求の花が咲いた時、探求の成果は多くの人々の目に触れることとなるが、今この瞬間も人知れず、辛く厳しい探求の日々を送っている人々がいる。そして、そこには我々が普段目にすることのない熱い想いがあふれている。この番組では、志のある探求を行う人々を毎回紹介。その“熱い探求心"とその“流儀"を取り上げる。

<番組ホームページはこちら!>www.bs-asahi.co.jp/jibunryu/
BS朝日、ロントラ


23時
 
 7月7日・月曜日7月8日・火曜日7月9日・水曜日 7月10日・木曜日7月11日・金曜日7月12日・土曜日 7月13日・日曜日