| HBC>> | Eテレ1札幌>> | 総合1・札幌>> | | 札幌テレビ1>> | HTB1>> | TVh1>> | | UHB1>> |
6時 | | 5:45 日本のチカラ「がんサバイバーの私ができること〜笑いましょう!ひとりじゃないよ」 [字] がん患者むけの美容サポートを行っている女性の物語。「病気のときこそ笑いましょう」…治療を続ける人たちの居場所をつくりたい…活動の日々を追いかけました。 山形市にある美容室。オーナーの佐藤千草さん(52)は、がん患者むけの美容サポートを行っています。相談は主に、抗がん剤治療の副作用による脱毛の悩み。ウィッグの選定からメンテナンス、そして治療後は、育毛のサポートを行っています。自身もがんと闘うひとり。46歳の時「乳がん」の診断を受けました。 闘病中、抗がん剤治療が一番苦しかったと振り返る千草さん。髪の毛が抜け落ちていく自分の姿に落胆する日々…。
特に美容に関する悩みは相談する相手がいませんでした。2020年、千草さんは自分の闘病体験が役に立てばと美容サポートを開始。この5年間で相談者は400人を超えました。また、一緒に活動したいと美容師仲間が名乗り出るなど、支援の輪が広がっています。がん治療を続ける人たちの居場所をつくりたい…。「病気のときこそ笑いましょう」と励ましながらサポートする千草さん。活動の日々を追いかけました。
全国各地の「魅力あふれる産業」を通して、地域の歴史や文化・人々の英知や営みを学び、日本の技術力・地方創生への道・温かいコミュニティー、生きるヒントを描き出す、教育ドキュメンタリー番組。 松下香織(山形放送アナウンサー) 相知明日香「ひまわりに包まれた日」 企画:民間放送教育協会制作著作:山形放送協力:文部科学省/総務省/中小企業基盤整備機構/JAグループ ☆番組HP https://www.minkyo.or.jp/この番組は、テレビ朝日が選んだ『青少年に見てもらいたい番組』です。 番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
 
|
| | | 6時 | | | | 6時 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7時 | 7時 | | | | 7:00 所さんの目がテン!人気鉄道シリーズ・絶景鉄道に残る列車の衝突を防ぐ信号の原風景 [字] 鉄道の安全を守る仕組みを知るべく信号のトップメーカーでリアルな模型システムを体験▽鳥海山のふもとを走る絶景の由利高原鉄道…単線非電化路線に残る衝突を避ける仕組み 【MC】所ジョージ【実験プレゼンター】湯上響花、藤田大介(日本テレビアナウンサー) 日テレ一の鉄道ファン藤田大介アナウンサーの鉄道シリーズ・今回迫るのは衝突を避けるための鉄道ならではの信号システム▽信号機のトップメーカーで本物の運転台を使った信号システムを体験!ヒューマンエラーを防ぐ鉄道信号ならではの仕組みとは▽鉄道信号の原風景を求めて…鳥海山を望む絶景の由利高原鉄道に残されているシンプルだけど確実なシステムとは
エンディングテーマ【タイトル】未来【歌】所ジョージ http://www.ntv.co.jp/megaten
 
|
| 7時 | | | | 7:00 ボクらの時代【北海道出身芸人が集結・タカトシ×とにかく明るい安村×錦鯉長谷川】 [字] タカアンドトシ×とにかく明るい安村×長谷川雅紀(錦鯉)▼北海道芸人ならではの東京、大阪での苦節や地元北海道への思いなど、貴重なトークを繰り広げる 毎回さまざまなジャンルで活躍するゲストが集まり、あえて司会は介さずに多彩な話題や事象を取り上げるトーク番組。今回のゲストは、デビュー30周年を迎えたタカアンドトシと、タカトシと同じく北海道出身のとにかく明るい安村、長谷川雅紀(錦鯉)の4人。北海道芸人ならではの東京、大阪での苦節や地元北海道への思いなど、貴重なトークを繰り広げる。
タカアンドトシ、とにかく明るい安村、長谷川雅紀(錦鯉) 【ナレーション】小林聡美 【プロデューサー】平岡大二郎(フジテレビ) 松本彩夏(イースト) 松本絵理(イースト) 【AP】福田薫(イースト) 尾上沙碧(イースト) 【演出】高野裕樹(イースト) 【制作著作】フジテレビ
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| | | 7:45 さわやか自然百景 選 知床 火山岩の海辺 [字] 断崖絶壁の海岸線が続く知床。切り立つ崖や岩の割れ目は、鳥たちにすみかを提供。干潮で現れる岩棚はヒグマに大きな恵みをもたらす。岩の海辺に躍動する命のドラマを追う。 世界自然遺産、知床半島。断崖絶壁が続く海岸線は火山活動と大規模な海底の隆起によって誕生した。一見険しい環境は、実は多くの生きものを育む。鳥たちは切り立った崖や、岩の割れ目を巧みに利用して子育てを行う。干潮で現れた岩棚にやって来たのは知床の王者・ヒグマ。夏の間、森には食べものが乏しいため、潮だまりで貝や甲殻類などを食べる。そこにある日漂着した巨大なクジラ。荒々しい岩の海辺に躍動する命のドラマを追う。
【語り】鈴木貴彦
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8時 | | 8:00 小さな旅「きょうも山がある 〜宮城県 蔵王町〜」 [字][解] 宮城県と山形県にまたがる蔵王連峰の麓にある蔵王町を旅する。蔵王に魅せられ、山登りを続ける女性。戦後に開拓された土地で酪農を営む家族など山麓で生きる人びとの物語。 宮城県と山形県にまたがる蔵王連峰。新緑が芽吹く6月、麓にある宮城県・蔵王町をに訪ねた。出会ったのは、物忘れが始まった父を元気づけようと、一緒に山登りを始めたという女性。父が亡くなったあとも登山を続けている。さらに戦後、パラオから引き揚げた人たちが開拓した土地で、酪農とともに生き抜いてきた家族や、自然豊かな町でのびのびと育ち、獣医師になる夢を抱いた中学生も。雄大な蔵王連峰の山麓で生きる人びとの物語。
【旅人】山本哲也
 
|
| 8時 | 8時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| | | 8:25 Dearにっぽん「島渡る ピアノ調律師〜愛媛・瀬戸内〜」 [字] 美しい瀬戸内をのぞむ島々を巡り、ピアノの音色をよみがえらせる人がいる。大切にするのは、“正しい音”ではなく“楽しめる音”。調律がつなぐピアノと人々の再生の物語。 美しい瀬戸内海をのぞむ島々を巡り、ピアノの音色をよみがえらせている人がいる。ピアノ調律師の塩見浩和さん。日本で一握りしかいないコンサートホールの調律を任される腕を持つ。大切にするのは、“正しい音”ではなく、その人が“楽しめる音”に整えること。プロから一般の家庭や、町の学校のピアノまで。ひとりひとりのために音を調整する。「ピアノの音色は、人の心をつなぐ」という塩見さん。ピアノと人々の再生の物語。
【語り】斉藤里奈
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 8:50 にっぽん百名山ミニ 5min「夏 白馬岳」 [字] 北アルプスの白馬岳(2932m)、後立山連峰のスケール感あふれる天空の縦走路を行く!紺碧の水面の白馬大池、日本海、剱立山連峰の大展望は、この稜線歩きの醍醐味だ! 8月下旬、長野県栂池の登山口から稜線をめざし白馬大池へ!周囲は2Kmほど一年中かれることのない溶岩による堰止湖だ。翌朝、新潟の妙高連峰を望む。水墨画のような幻想的な姿に感動!ハイマツの実が大好物のホシガラスとの出会いも!縦走路は長野と新潟の県境に伸びている!白馬三山のダイナミックな風景はこの縦走の醍醐(だいご)味!日が昇るにつれ、湧き上がる雲が山を飾っていく。案内はアウトドアカメラマンの山岸惇さん
【出演】山岸惇,【語り】鈴木麻里子
 
|
|
|
|
|
|
| | | 8:55 no art,no life「安藤 昇」 [字] 粘土をコネコネ…出来上がるのは、ユーモラスな動物たち。安藤昇(66)は20年近く動物の陶芸作品を作ってきた。安藤が作る動物たちの共通点、それはお尻の穴があること 既存の美術や流行・教育などに左右されない独創的な美術作品を生み出すアーティストを紹介する。今回は愛知県岡崎市の福祉施設に暮らす安藤昇(66)の表現に迫る。20年近く動物の陶芸作品を作り続けてきた安藤。ユーモラスな動物のオブジェには必ずお尻の穴がある。最近のお気に入りは招き猫。粘土を捏ねて土台を作り、最初にお尻の穴を開ける。なぜお尻の穴にこだわるのかは、誰にもわからない。
【語り】内田也哉子
 
|
|
|
|
|
|
9時 | | 9時 | 9時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10時 | 10時 | 10時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| | | 10:30 アップグレードゴルフ 内藤雄士 わちみなみほか [字] プロコーチ内藤雄士の的確レッスンほか、ギアやスタイリストなど各界のスペシャリストたちが劇的変化へ導く!ゴルフファンに捧げるアマチュア応援プログラム。 今回のお悩みゴルファーは、お笑いコンビ・ニッチェの近藤くみこ。「始めた頃より落ちている」というドライバーの飛距離アップ、そしてスライス軌道の修正へ!!スイングのスペシャリスト・内藤雄士が注目した握りと構えとは?さらに、ダンロップの大人気シリーズで近藤のアイアンが劇的変化!!ゴルフニ関ワル悩ミヤ疑問ニ答エル「永嶋花音・後藤楽々ノゴルフダヨリ」。技術ノコトハモチロン、ルールヤマナーニツイテモツアー初優勝ヲ飾ッタ女子プロゴルファー永嶋花音がお答えします!今回のテーマは、「直ドラのコツ」。現役ツアープロ
内藤雄士わちみなみニッチェ・近藤くみこ永嶋花音後藤楽々 市原ゴルフクラブ市原コース(千葉県市原市)千葉セントラルゴルフクラブ(千葉県市原市)
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11時 | 11時 | | 11時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| | | 11:25 my face 挑戦者の肖像 北海道内を拠点にオリジナリティあふれる活動を展開する企業を紹介します。経営者の顔と言葉を大切にして、各社の製品やサービスを紹介!画面全体に上質感が漂う番組です。 【ナレーター】藤井 孝太郎
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12時 | 12時 | | | | 12:00 開運!なんでも鑑定団【大谷も挑むMLB伝説スター宝&旧車バイク衝撃値】 ■1000万円で購入…日本最高峰<美麗焼き物>に仰天値■不滅の大記録…大谷も挑む<MLB伝説>野球スター秘宝に衝撃鑑定額■人気沸騰<旧車バイク>&<源義経>宝■ 骨董店で発見した江戸時代に作られた日本最高峰の磁器。その美しさに感動し購入すると、もっと欲しくなり計5点を入手。使った総額はなんと1000万円!しかも買う時は吟味などせず、5分で即決!これには今田も心配そう…。しかし驚愕の鑑定結果にスタジオ騒然、菅井友香大興奮!更にはメジャーリーグ伝説の名選手・ジョー・ディマジオのバットには思いがけぬ結果が!
【MC】今田耕司、福澤朗、菅井友香【ゲスト】つまみ枝豆【出張鑑定】第7回コレクターのお宝鑑定大会【出張リポーター】原口あきまさ【出張コメンテーター】千秋【ナレーター】銀河万丈、冨永みーな 中島誠之助(古美術鑑定家)北原照久(「ブリキのおもちゃ博物館」館長)安河内眞美(「ギャラリーやすこうち」店主)山村浩一(「永善堂画廊」代表取締役) 増田孝(愛知東邦大学客員教授)森由美(陶磁研究家)山本清司(「COLLECTIBLES FIELD」代表)勝見充男(古美術「自在屋」店主)枝川寿(「ウエマツ」副社長) 【番組公式ホームページ】https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/【番組公式X】@tvtokyo_kanteihttps://x.com/tvtokyo_kantei【見逃し配信】https://video.tv-tokyo.co.jp/kantei/
 
|
| 12時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13時 | 13時 | | 13時 |
|
|
|
|
| | | 13:05 [再]ダーウィンが来た!「ペンギン王国 オウサマの帰還!」 [字][解] 乱獲により南米大陸で一度姿を消したオウサマペンギンが最近およそ100年ぶりに戻って来た!だが不在の間に人が移入した動物たちが子育ての脅威に。どうするオウサマ!? 南米最南端・パタゴニアにあるフエゴ島。ここに最近、南米大陸から一度いなくなったオウサマペンギンが戻って来た。19世紀に油の原料として乱獲されて姿を消して以来およそ100年ぶりの「王の帰還」だ。なぜ戻って来たのか?研究者と共に密着すると、意外な事情とオウサマペンギンの驚きの能力が明らかになった。一方で不在の間に人が移入した動物が子育ての脅威になるという新たな問題も発生。懸命に生き抜く姿に密着する。
【語り】副島萌生,豊嶋真千子,龍田直樹,山田孝之,水瀬いのり
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| | | 13:35 [再]Wild Hokkaido! オホーツクでアイスクライミング 北海道の大自然と観光情報を伝えるNHKワールドJAPANの番組!国内向けに日本語字幕付きで放送します! 眼下に広がるのは、流氷の季節を迎えたオホーツク海。クライマーたちが登っているのは、高さ40メートルに達する巨大な氷瀑(ばく)です。今回は、北海道在住の外国人が、凍りついた断崖を上るアイスクライミングに挑戦します。垂直に切り立った氷の壁を、その手と足で登るクライマー。人を寄せつけない氷瀑に、クライマーたちは気力と体力で挑みます。さらに、厳冬期のオホーツク海を埋め尽くす、流氷の風景を紹介します。
【出演】MarkOFlaherty 流氷 クライミング
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
14時 | 14時 | 14時 | | | | 14:00 ザ・ノンフィクション・ひきこもって37年〜母と息子の小さな食卓〜 [字] 中学生の頃からひきこもる息子は52歳になった…団地の一室にひきこもって37年…息子を支えてきた母もすっかり老いた今…苦しみ続けた親子が踏み出した新たな一歩とは… ある団地の一室で暮らすのは、母と息子の親子2人…息子は37年もの間、この部屋にひきこもっている…荷物であふれかえる部屋の中で、一日のほとんどをテレビの前で過ごす、52歳のまさきさん。中学生まではサッカー選手を目指していたが、膝を痛め断念…追い打ちを掛けるように学校でいじめに遭い、15歳で自宅にひきこもるようになった。以降、音楽にのめり込み、CDや音楽雑誌を買い集め、小さな食卓にも荷物が
積み上がり、家の中は足の踏み場もない。生活のすべては、一緒に暮らす79歳の母親に頼りきり…「このまま自分が動けなくなってしまったら息子はどうなってしまうのか」…母は不安ばかりが募っていた。そんな中、母が自宅で倒れ、救急車で病院に搬送された。誤嚥性肺炎により、意識を失ったまま生死の境をさまようことに。なんとか退院したものの今度は足を痛め、今では思うように
体が動かせず、家事もままならない状態に。母は、家中に積み上がった荷物の隙間を縫うように暮らすことに限界を感じ始めていた…そしてついに、今まで抑えてきた本音が爆発してしまう…母の「生きていても希望がない」という言葉に、部屋を片付けることを決意するまさきさん。37年の間に積み重なった室内の荷物を整理するということ。それは長く苦しかった「ひきこもりの日々」に向き合うことを意味していた…
【語り】小雪 【ディレクター】長谷川玲子 【プロデューサー】河村正敏 【チーフプロデューサー】西村陽次郎 【制作協力】セイビン映像研究所 【制作著作】フジテレビ 【番組テーマ曲】<曲名>サンサーラ <歌>WON <作詞・作曲>山口卓馬、書上奈朋子
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| | | 14:35 [再]インタビュー ここから 俳優 今田美桜 [字] 連続テレビ小説「あんぱん」でヒロイン朝田のぶを演じる俳優・今田美桜さん。朝ドラオーディションの秘話。俳優を目指して悩んでいた今田さんを救ったことばとは。 連続テレビ小説「あんぱん」のヒロイン、今田美桜さん。3,365人が参加したオーディションを勝ち抜き、「朝田のぶ」役に選ばれた。映画やドラマ、CMと活躍の場を広げる今田さんだが、そこに至るまでは「オーディションにいっぱい落ちた」と振り返る。悩んでいた日々を救ってくれた、あることばとは?いま、“愛と勇気の物語”「あんぱん」を通して感じている、生きることの喜びとは?聞き手は林田理沙アナウンサー。
【ゲスト】今田美桜,【きき手】林田理沙
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
15時 | 15時 | 15時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
16時 | 16時 | 16時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| | | 16:10 やまと尼寺 精進日記「初夏 緑いっぱい 山の味」 [字][解] 奈良・桜井の山深き尼寺に暮らす、料理上手で笑い上戸のご住職。「山の恵み」と「里からの贈りもの」だけで紡ぎだす美味しい日々を、新緑の季節、3年ぶりに訪ねます。 奈良県桜井市。急な山道を登ること40分の音羽山観音寺に暮らすご住職・後藤密榮さん。“山の恵み”と“里からの贈りもの”だけで作り出す精進料理がもう絶品!季節に寄り添うご住職の豊かな日々を、3年ぶりに訪ねます。新緑まぶしい5月は山菜の最盛期。育ちすぎたコシアブラは細かく刻み、旬の短い花山椒はタケノコと煮て…。山菜との一期一会を喜ぶ究極の手作りスローライフ。溢れる笑顔と共にお届けします。
【出演】宗教法人観音寺住職…後藤密榮,【声】柄本佑
 
|
|
|
|
|
|
|
|
| 16:17 タモリ・山中伸弥の!?(1)AI 2分PR番組 [字] 7/12(土)放送の新番組!タモリ・山中伸弥・吉岡里帆の豪華MCがお届けする知的エンターテインメント。感動=「!」と好奇心=「?」に満ちた世界の最先端を探求。 7/12(土)放送の新番組!タモリ・山中伸弥・吉岡里帆の豪華MCが、世界にあふれる感動=「!」と好奇心=「?」にとことん迫る。番組は、科学、医療、宇宙、歴史などの知的探求の最先端を取材。第1回テーマは「AIは人間を超えるか」。最新のAIを使って挑戦するのは、「笑い」の創造。AIが生み出す「笑い」をタモリはどうとらえるのか。AI開発の最先端が問いかけるのは、「知能とは何か」「人間とは何か」だった!?
 
|
|
|
|
| 16:20 べらぼうな笑い 〜黄表紙・江戸の奇想天外物語!「無題記(むだいき)」 [字] 「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」で話題の黄表紙。その驚きの魅力を、アニメと大河ドラマ出演の声優たちの声で伝えるシリーズ。今回は、遠い未来の江戸の話!まるでSF! 関智一さん、水樹奈々さんの声の魅力と挿絵を動かすアニメで、視聴者のみなさんを時代を超えた笑いの物語にお連れするシリーズ。今回は江戸時代のSF!未来の江戸では、シャキーンとのびた髷(まげ)が格好良く、夏と冬がいっぺんにやって来て、雷は井戸の底から聞こえ、若者と大人が逆転。道楽息子ならぬ道楽おやじがはびこり、若者は仏壇の前で厚着して読書にいそしむ…。作画:恋川春町。版元:未詳(蔦屋重三郎とも)。
【声】関智一,水樹奈々
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
17時 | 17時 | 17時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18時 | | | | 18:00 世界遺産「ベストショット2025上半期」 [字][解] 今年1〜6月に放送した珠玉の映像をお見せする。カンボジアの断崖に聳え立つ天空の寺院やハンガリーの“世界一"といわれる美しい夜景など。鈴木亮平が選ぶベスト3も! 年末恒例のベストショット、今年は2回にわけて放送する。第1弾は、今年1〜6月に放送した「ベストショット2025上半期」。メキシコのテワカン・クイカトラン渓谷など自然が生み出す絶景や、ハンガリーのブダペストなどの美しい街の数々。さらになぜここに?と驚かされるものまで、珠玉の映像が盛りだくさん。ナビゲーター鈴木亮平が選んだ、世界遺産ベスト3も取り上げる!
<ナビゲーター/ナレーター> 鈴木亮平 登録名:古都ホイアン(ベトナム)/ゴンドワナ雨林(オーストラリア)/プレアヴィヒア寺院(カンボジア)/イスタンブール歴史地区(トルコ)/セラ・ダ・カピバラ国立公園(ブラジル)など ディレクター:河渕聡美毎年、年末恒例で放送している世界遺産ベストショット。今年は、上半期と下半期の2回放送します。思わず旅に出たくなる、珠玉の絶景の数々をお楽しみください。 <メインテーマ曲> 「鳥のように」大橋トリオ<エンディングテーマ曲> 「つくる世界」大橋トリオ 次回は7月13日、オーストラリアのニンガルーコースト。サンゴ礁が260キロも海岸線に沿って続く海の美しさは必見。さらに世界最大の魚「ジンベイザメ」と一緒に泳ぐことができる世界でも珍しいツアーも! 公式ページ http://www.tbs.co.jp/heritage/Instagramのアカウントはこちら!http://www.instagram.com/tbs_heritagefacebookのアカウントはこちら!http://www.facebook.com/heritage.TBS Xのアカウントはこちら!@heritage_TBShttp://twitter.com/heritage_TBSYouTubeチャンネルはこちら!https://www.youtube.com/channel/UCiBzP94GzT4C_aZ6-lw8zSA 番組の内容と放送時間は、変更になる場合があります。
 
|
| | | | 18:00 [再]ふるカフェ系 ハルさんの休日 神奈川・葉山町〜御用邸に寄り添うカフェ [字][解] 今回の舞台は神奈川県葉山。御用邸や壮麗な別荘で知られるこの街に、簡素ながら品格あふれるステキな屋敷を発見。どうやらその成り立ち、皇室と深いつながりがあるようで… 神奈川県・葉山にあるカフェは、かつて昭和天皇の侍医をつとめた人物の別邸。広縁、おさ欄間、塵返し、品格と実用性を両立したつくりにハル感激。葉山牛と湘南豚のギョーザに舌鼓!皇太子ご成婚の際に植えられた夏みかんを特産品にしようと考案されたサイダーにも感心。次第に数を減らしつつある別荘、その文化を守ろうとする地元の人たち。SPレコードの音色に耳傾けて、一杯のコーヒーから始まる未来に胸躍らせるハルだった。
【出演】渡部豪太
 
|
| 18時 | 18時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 18:25 ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。 5min 真梨幸子とマリモとモナミ [字] もの書く人は何故に猫を愛する?猫と作家の日々。「イヤミスの女王」真梨幸子を癒しつつも振りまわすマリモとモナミ。本編からスピンオフ、ノーナレでお送りする5分ミニ。 真梨幸子さんは後味の悪い結末のミステリーで人気を博す通称“イヤミスの女王”とも呼ばれる小説家。マリモ(3歳)とモナミ(1歳)の2匹のメス猫に出会い日常は一変したという。気ままな一人暮らしだったが今やすべて猫中心に。執筆の邪魔をされるからと仕事場を借り青森への出張も日帰りにするという。真梨さんの思いを知ってか知らずか2匹はケンカばかり。すったもんだの女性ばかりの生活は?本編は2019年2月初回放送。
【出演】真梨幸子
 
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
19時 | | | | 19:00 チョイス@病気になったとき「義歯の治療 入れ歯・ブリッジ・インプラント」 [字][解] 歯を失ったときに行う義歯の治療。入れ歯・ブリッジ・インプラントとはどんなものなのか、メリットやデメリット、費用などについて、専門の歯科医師が詳しく紹介する。 歯を失ったときに行う義歯の治療。入れ歯・ブリッジ・インプラントのメリットやデメリット、費用などについて詳しく紹介する。入れ歯には部分入れ歯と総入れ歯があるが、見た目や装着感に優れたものも登場している。ブリッジは固定式で違和感が少ない一方、両隣の健康な歯を削る必要がある。インプラントは人工の歯根をあごの骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法で、安定性に優れているが、自費のためお金がかかる。
【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】東京科学大学高齢者歯科学分野教授…金澤学,【リポーター】岩野吉樹,【語り】江越彬紀,佐藤真由美
 
|
| 19時 | 19時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| | | 19:30 ダーウィンが来た!「密着40年!断崖絶壁でシロイワヤギを追え」 [字][解] 北米の断崖絶壁に暮らすシロイワヤギ。日本人カメラマンが40年間撮り続け、謎に包まれた生態が明らかに。赤ちゃんの岩登り特訓から雪上ダンスまで、貴重な映像を大公開! 真っ白モフモフの毛に覆われたシロイワヤギ。北米ロッキー山脈の断崖を自由自在に動き回る。足場が悪く雪崩も多い危険な場所で、一体どんな暮らしをしているのか?シロイワヤギの魅力にはまり40年間撮り続けているカメラマン・原田純夫さんと共に、断崖絶壁で密着取材!すると、驚きの崖っぷちライフが見えてきた。生まれて間もない赤ちゃんが岩登りの猛特訓、家族はあえて危険な激流を泳ぎ、白銀の雪山で不思議なダンス大会!?
【語り】龍田直樹,豊嶋真千子,山田孝之,水瀬いのり,副島萌生
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
20時 | | 20時 | 20時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| | | 20:54 音のソノリティ [字] 環境で変化する自然や天然の音、各地に根付く情緒溢れる文化の音、地球や生命の息遣いや生物の奏でる音楽など、様々なサウンドの世界を紹介。音の原風景を届けます。 【ナレーター】森富美 「風のくちづけ」チェン・ミン
 
|
|
|
|
|
|
|
21時 | | | | 21:00 NHKスペシャル K2未踏のライン 平出和也と中島健郎の軌跡 [字] 去年7月パキスタンのK2で日本人登山家が遭難した。世界的クライマーの平出和也と中島健郎。挑んだのは“未踏のライン”が残るK2西壁。二人が刻んだ魂の軌跡を描く。 去年7月、二人の日本人登山家が世界第二の高峰・K2で遭難した。平出和也と中島健郎。二人は登山界最高の栄誉・ピオレドールを3度受賞。日本を代表するアルパインクライマーだ。彼らが挑んだK2は“非情の山”とも呼ばれ、その西壁は人類に残された8000峰最後の課題の一つ。標高差3000m、平均斜度45度、岩と氷が入り組む巨大絶壁。彼らはなぜ、過酷な“未踏の壁”に挑んだのか?二人の登山家の魂の軌跡を描く。
【出演】平出和也,中島健郎,【語り】尾野真千子
 
|
| 21時 | | 21時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
22時 | | 22時 | 22時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
23時 | | | | 23:00 情熱大陸【亀井聖矢/ピアニスト▽絶望の落選と渾身の入賞…孤高の挑戦者、その先へ】 [字] 『ショパン国際ピアノコンクール』でまさかの落選――。その後挑んだ『エリザベート王妃国際コンクール』での結果は…!?世界最高峰の舞台で戦う23歳怒涛の1か月に密着 『ショパン国際ピアノコンクール』開催は5年に一度。今年10月にワルシャワで開催されるこの大会に挑戦することが、彼を次なるステージに導くはずだと、誰もが信じて疑わなかった。しかし、4月の予備予選でまさかの落選――。唐突に終わってしまった亀井聖矢のショパン・コンクールに一時は「ピアノをやめる」ことすら考えたという。だが落ち込む間も神は彼に与えなかった…。ベルギーでもう一つの挑戦が始まっていたのだ。
ショパン・コンクールと並び、世界三大コンクールの一つと称される難関『エリザベート王妃国際コンクール』。落選の4日後がファーストラウンドの本番…ネガティブな思考を振り払い、目の前の音楽に集中する――闘うのはコンクールか、自分自身か。カメラは、ファーストラウンドを無事通過した亀井がピアニストとしてどのような未来を思い描くに至ったかを、1か月に渡って見つめ続けた。怒涛の日々を過ごした23歳が見据える世界
【亀井聖矢/ピアニスト】 2001年生まれ、愛知県出身。4歳からピアノを習い始める。中学生の頃から音楽の道を志すようになり、愛知県立明和高校音楽科へ進学。高校2年生終了後、桐朋学園大学初となる「飛び入学特待生」として同校に入学。2019年、大学1年生のときに、若手ピアニストの登竜門として知られる「ピティナ・ピアノコンペティション」特級グランプリと、「日本音楽コンクール」ピアノ部門第1位を獲得。
2022年、パリで開催されたロン=ティボー国際コンクールで第1位に輝き、「聴衆賞」と「評論家賞」も受賞。2025年には世界三大コンクールの一つである、エリザベート王妃国際コンクールにて第5位を受賞。これまでに、文化庁長官表彰(国際芸術部門)、出光音楽賞、2023年度日本ショパン協会賞など受賞多数。現在、ドイツのカールスルーエ音楽大学、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコースに在籍中。
【製作著作】MBS(毎日放送) 【番組HP】 http://www.mbs.jp/jounetsu/ 【ツイッター】@jounetsu 番組の感想に#jounetsuをつけてください! http://twitter.com/jounetsu 【フェイスブック】 番組公式ページへの「いいね!」もぜひ! http://www.facebook.com/jounetsutairiku 【インスタグラム】 フォロー宜しくお願いします! https://www.instagram.com/jounetsu_tairiku/
番組の内容と放送時間は、変更になる場合があります。
 
|
| 23時 | 23時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| | | | 23:30 サイエンスZERO のど研究最前線!ヒトの“豊かな声”の秘密 [字][解] 話す、歌う、叫ぶ!なぜヒトは変幻自在に「声」をあやつれるのか?最新研究から人類の“のど”に起きた驚きの進化が明らかに。病気で失った声を取り戻す科学の力にも迫る。 ヒトの豊かな声を生み出す「のど」。その起源はなんと、肺に食べ物が入る“誤えん”を防ぐ「フタ」だった!それを、声を生み出す器官に使いまわし、地球上に多様な声が生まれてきた。中でも、ヒトの声は特別。なぜヒトはこれほど変幻自在に声を操れるのか?そのカギは、サルにはあるのにヒトにはない「謎の突起」!さらに、声を失った人のための、新たなデバイス開発も進む。私たちにとって声とは何か?最新研究から考えていく。
【ゲスト】大阪大学大学院教授…西村剛,【司会】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| | | 23:53 タモリ・山中伸弥の!?(1)AI 2分PR番組 [字] 7/12(土)放送の新番組!タモリ・山中伸弥・吉岡里帆の豪華MCがお届けする知的エンターテインメント。感動=「!」と好奇心=「?」に満ちた世界の最先端を探求。 7/12(土)放送の新番組!タモリ・山中伸弥・吉岡里帆の豪華MCが、世界にあふれる感動=「!」と好奇心=「?」にとことん迫る。番組は、科学、医療、宇宙、歴史などの知的探求の最先端を取材。第1回テーマは「AIは人間を超えるか」。最新のAIを使って挑戦するのは、「笑い」の創造。AIが生み出す「笑い」をタモリはどうとらえるのか。AI開発の最先端が問いかけるのは、「知能とは何か」「人間とは何か」だった!?
 
|
|
|
| 23:55 べらぼうな笑い 〜黄表紙「御存商売物(ごぞんじのしょうばいもの)」 [字] 「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」で話題の黄表紙。その驚きの魅力を、アニメと大河ドラマ出演の声優たちの声で伝えるシリーズ。今回は、本を擬人化して語る江戸出版事情! 関智一さん、水樹奈々さんの声の魅力と、挿絵を動かすアニメで、視聴者のみなさんを時代を超えた笑いの物語にお連れするシリーズ。今回は江戸の出版界のはやりすたりの話。流行の髷(まげ)で集まる黄表紙たち。一方、流行おくれの髷(まげ)で集まる赤本(子ども向け絵本)たちは、何とか逆襲したいと策略を練る。そして黄表紙をおそう計画が…。話は意外な展開を見せる。作画:北尾政演(山東京伝)。版元:鶴屋喜右衛門。
【声】関智一,水樹奈々
 
|
|
|
|
|
|
0時 | | | | 0:00 [再]地球ドラマチック 天翔(あまか)ける動物たち〜狩りの流儀〜 [字][二] 世界中の空を飛ぶ動物たちの秘密に迫る全4回の大型シリーズ。第2回は、抜群のスピードで狩りをする鳥類や、狙いを定めて飛び上がる哺乳類など、華麗な狩りの流儀に迫る。 世界の空を飛ぶ動物たちの秘密に迫る全4回シリーズ。第2回は、抜群のスピードで狩りをする鳥類や、狙いを定めて飛び上がる哺乳類など、華麗なる狩りの流儀に迫る。特殊な能力を使って獲物の居所を把握し、確実に狩りをするフクロウ。過酷な土地でも華麗な跳躍によって仕留めるジャッカル。そして、高度な知能で獲物が現われる場所を予想するサイチョウなど、動物たちのスゴ技を美しい映像でお届け。(イギリス2024年)
【語り】早見沙織 〜Humble Bee Films/SKY UK(イギリス2024年)制作〜
 
|
| | 0時 | 0時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| | | 0:55 NNNドキュメント’25「花火と空襲 あの日の空、いまの空」 [字][解] 日本三大花火・長岡まつり大花火大会。その光と音におびえた人たちがいる。重なるのは1488人が犠牲となった80年前の長岡空襲。夜空に刻まれたあの日の記憶を追う。 【ナレーション】玉川砂記子 毎年8月2、3日に開かれ、日本三大花火に数えられる長岡まつり大花火大会。その無数の光と音におびえた人たちがいる。重なるのは1945年8月1日の長岡空襲。アメリカ軍が投下した焼夷弾により1488人が犠牲となった。空襲で母親を失い、語り部として活動する谷芳夫さんは「花火が嫌いだった」と打ち明ける。なぜ無差別爆撃は決行されたのか。あの日、何があったのかー。花火のまち・長岡の空に刻まれた記憶を追う。
テレビ新潟
 
|
|
|
|
|
|
1時 | 1時 | 1時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2時 | 2時 | 2時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| | | 2:15 テレメンタリー2025「老いて、輝く 〜99歳の看板俳優〜」 [字] 妻の認知症介護がきっかけに演劇を始めた、99歳の劇団の看板俳優。妻が他界した後も舞台に立ち続ける。できなくなることを受け入れることで見えた「人生の輝き」とは。 岡山市の岡田忠雄さん、99歳。老いなどをテーマに活動する劇団の看板俳優だ。本格的に演劇を始めたのは88歳のとき。きっかけは、同い年の妻の認知症介護だった。日記に「殺してやろうか」と書くほど妻の理不尽な言動に苦しんでいた岡田さん。その介護を救ったのが、俳優で介護福祉士の菅原直樹さんが伝えた「ぼけを受け入れる演技」だ。壊れかけていた夫婦の関係はもう一度、笑い合えるものに。
菅原さんが立ち上げた劇団での活動を通じ、いつしか舞台が生きがいになっていく。介護を続けた妻がこの世を去り、自身も脳梗塞で入院するなど、老いは深まるが、それでも岡田さんは言う。「命の限り、舞台に立ちたい」。ぼけも、老いも、できなくなることを全て受け入れることで見えた「人生の輝き」とは。 奥貫薫 瀬戸内海放送【プロデューサー】山下洋平【ディレクター】大野諭史 ☆番組HP http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| | | 2:28 北海道ドローン紀行 北海道在住のドローンパイロットたちが撮影した“鳥の眼で見た北海道"の美しい珠玉の映像を、HBCジュニアオーケストラが奏でる名曲にのせてお届けします。 4Kなどの高精細な映像で北の大地を“鳥の眼で見た"ように、これまでになかった視点で描き出すのは、その土地ならではの魅力を知りつくした、北海道各地に在住するドローンパイロットたちです。 “神々が作った"と称せられる、美しくも厳しい自然に彩られた北海道の大地や海、そして人々の営みなどを、珠玉の映像で綴ります。https://www.hbc.co.jp/tv/drone/
HBCジュニアオーケストラ HBC(北海道放送) 番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3時 | 3時 | 3時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4時 | | | | 4:00 さわやか自然百景 選 草津白根山 山麓の湿地群 [字] 群馬県の活火山、草津白根山。その東側には火山活動によって形成された湿地群が連なる。初夏から夏、そうした湿原では多様な生きものが活発に動き回り、懸命に子孫を残す。 群馬県北西部にそびえる活火山、草津白根山。東側には火山活動によって形成された湿原や池沼が連なる湿地群がある。その一つ、芳ヶ平湿原では初夏から夏、生きものが活発に動き回る。水底に潜むクロサンショウウオの幼生。岸辺の植物に産卵するモリアオガエル。湿原で羽化し、懸命に子孫を残すオオルリボシヤンマ。また、強い酸性の水が流れる川では不思議な植物が群生する。火山が作り出した環境でたくましく生きる命を見つめる。
【語り】荒木さくら
 
|
| 4時 | 4時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 4:20 [再]小さな旅「思いあつまる 神の山 〜滋賀県 赤神山〜」 [字][解] 滋賀県東近江市の赤神山。1400年前から山そのものを御神体として信仰を集め、中腹には神社「太郎坊宮」が建つ。この山に支えられ、生きてきた人々の物語に出会う旅 京都駅から電車で1時間。滋賀県東近江市の赤神山は、山そのものが御神体で古くから地域の人々の信仰を集めてきた。先々代の思いを受け継ぎたいと、人々の集う場所作りをはじめた中腹の神社「太郎坊宮」の宮司。退職後に人とつながる面白さを知り、山好きの仲間たちと登山道を整備するグループを作った元会社員。夫を突然亡くし、子どもを育てていくために名物のだんご屋を始めた女性など。赤神山に支えられてきた人々に出会う旅
【旅人】藤井彩子
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5時 | 5時 | 5時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| | | 5:50 浮世絵EDO−LIFE べらぼうの世界 米の取引過熱!世界最先端マネーゲーム [字] 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!時に米価が高騰し、大きな社会問題となった江戸時代。今回は、米をめぐるマネーゲーム。 浪花商人の「取ろう!遣った!」の叫び声と、水しぶが飛び散るけん騒ぶり。今日の舞台は、日本一の米の取引所、大坂堂島の米市場。ここには、当時世界でも類をみない先物取引市場があった。収穫前の米を売ったり買ったり。現物の米俵ではなく、帳簿でやりとりしていたのだ。電卓もコンピューターもない江戸時代、ハンドサインを駆使して駆け引きし、少しでももうけようと大勝負!世界最先端のマネーゲームが繰り広げられていた。
【語り】野村正育
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| HBC | Eテレ1札幌 | 総合1・札幌 | | 札幌テレビ1 | HTB1 | TVh1 | | UHB1 |