| 7月8日・火曜日 | 7月9日・水曜日 | 7月10日・木曜日 | | 7月11日・金曜日 | 7月12日・土曜日 | 7月13日・日曜日 | | 7月14日・月曜日 |
6時 | | | | 6時 | | 6:00 水曜馬スペ!鈴木淑子のホースマンに乾杯!Special〜河内洋 [字] 「偉大なるホースマンの功績をたたえます。」 騎手時代には2000年日本ダービーをアグネスフライトで念願の初制覇。その他にも数々のG1を勝利。そして調教師時代にはアイコンテーラーでJBCレディスクラシックを制し、ウォーターリヒトの活躍も記憶に新しい河内洋調教師の功績を振り返り、そのエピソードなどを披露していただきます。
鈴木淑子、河内洋
 
|
| | | 6時 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| | | | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7時 | | 7:00 がんばる!畜産!8 #10 [字][無] 「畜産トレンド発見!「畜産の経営継承」」 畜産の現場では、高齢化が進み後継者問題が全国各地で課題となっています。特に中小の家族を中心とした経営の場合、親族間での経営移譲がなされるケースも多く、関心の高いテーマとなっています。今回は鹿児島県錦江町で肉用牛繁殖経営を行う上鶴畜産での父から子への経営移譲、栃木県大田原市で肉用牛肥育経営を行うイソシンファームでの祖父から孫への経営移譲を取材し、実際の課題や取り組んでいることをご紹介します。
リポーター:本多真弓・高橋麻美
 
|
| | 7:00 がんばる!畜産!8 #10 [字][無] 「畜産トレンド発見!「畜産の経営継承」」 畜産の現場では、高齢化が進み後継者問題が全国各地で課題となっています。特に中小の家族を中心とした経営の場合、親族間での経営移譲がなされるケースも多く、関心の高いテーマとなっています。今回は鹿児島県錦江町で肉用牛繁殖経営を行う上鶴畜産での父から子への経営移譲、栃木県大田原市で肉用牛肥育経営を行うイソシンファームでの祖父から孫への経営移譲を取材し、実際の課題や取り組んでいることをご紹介します。
リポーター:本多真弓・高橋麻美
 
|
| | 7:00 がんばる!畜産!8 #10 [字][無] 「畜産トレンド発見!「畜産の経営継承」」 畜産の現場では、高齢化が進み後継者問題が全国各地で課題となっています。特に中小の家族を中心とした経営の場合、親族間での経営移譲がなされるケースも多く、関心の高いテーマとなっています。今回は鹿児島県錦江町で肉用牛繁殖経営を行う上鶴畜産での父から子への経営移譲、栃木県大田原市で肉用牛肥育経営を行うイソシンファームでの祖父から孫への経営移譲を取材し、実際の課題や取り組んでいることをご紹介します。
リポーター:本多真弓・高橋麻美
 
|
| 7時 | | 7:00 がんばる!畜産!8 #10 [字][無] 「畜産トレンド発見!「畜産の経営継承」」 畜産の現場では、高齢化が進み後継者問題が全国各地で課題となっています。特に中小の家族を中心とした経営の場合、親族間での経営移譲がなされるケースも多く、関心の高いテーマとなっています。今回は鹿児島県錦江町で肉用牛繁殖経営を行う上鶴畜産での父から子への経営移譲、栃木県大田原市で肉用牛肥育経営を行うイソシンファームでの祖父から孫への経営移譲を取材し、実際の課題や取り組んでいることをご紹介します。
リポーター:本多真弓・高橋麻美
 
|
| | 7:00 [再]VANで勝ち馬さがしてみませんか #356 JRA-VANを活用した深掘りデータから、翌日の勝ち馬をさがします! JRA-VAN各種サービスの有用性・利便性をアピール。過去データを深掘りして導き出した推奨馬を披露します。G1開催週限定のパドック動画比較コーナー、「わたしのパドックアイ」もお楽しみに! MC:津田麻莉奈 番組解説員:佐藤直文(優馬)
 
|
| 7時 | | 7:00 がんばる!畜産!8 #10 [字][無] 「畜産トレンド発見!「畜産の経営継承」」 畜産の現場では、高齢化が進み後継者問題が全国各地で課題となっています。特に中小の家族を中心とした経営の場合、親族間での経営移譲がなされるケースも多く、関心の高いテーマとなっています。今回は鹿児島県錦江町で肉用牛繁殖経営を行う上鶴畜産での父から子への経営移譲、栃木県大田原市で肉用牛肥育経営を行うイソシンファームでの祖父から孫への経営移譲を取材し、実際の課題や取り組んでいることをご紹介します。
リポーター:本多真弓・高橋麻美
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 7:30 がんばる!畜産!7 #12 [字][無] 「なるほど!畜産現場 東北一の酪農郷 葛巻町の酪農に迫る」 東北一の酪農地である岩手県葛巻町では、昔から牛が飼われ、牛乳が生産されてきました。乳業メーカーが牛乳を買い上げることで雇用や就労が促進され、時の町長が町営で後継者を育てるセンターを作り、それに呼応する町民の熱い思いによって酪農が振興されました。130年を超える葛巻の酪農の歴史や未来、酪農の中核を担う公共牧場の取組、葛巻の酪農を支える人々の熱い思いをお届けします。
 
|
| | 7:30 がんばる!畜産!7 #13 [字][無] 「畜産トレンド発見!乳用牛改良の取り組み」 畜産トレンド発見!乳用牛改良の取り組み 全国の酪農関係者が支える国産種雄牛生産 日本の乳用牛改良の取り組みの今をご紹介。国内ゲノミック評価の改善と普及、「ヤングサイア」と「より信頼度の高い検定済種雄牛」の活用、調整交配の再構築や後代検定の効率化など、これまでの乳用牛改良の歴史から、現在の取り組みまで、専門家のインタビューを交えてご紹介します。
リポーター:木村彩乃
 
|
| | 7:30 がんばる!畜産!7 #14 [字][無] 「なるほど!畜産現場 明るい未来へ向けて 畜産DXの取り組み」 DXはデジタル技術を活用して業務プロセスやビジネスモデルを変革する事で、畜産分野でも注目されています。令和5年度畜産DX推進事業全国シンポジウムにおける畜産DX技術の実証調査分析報告では3県のDX導入事例を紹介。また報告事例の一つである岡山県長常牧場を現地レポート。技術指導者や関係機関のサポート体制、技術の活用により、家族経営の収益性向上や効率化が期待されています。地域一体となったその取組をご紹介します。
 
|
| | 7:30 がんばる!畜産!7 #15 [字][無] 「畜産トレンド発見!令和5年度全国優良畜産経営管理技術発表会」 畜産トレンド発見!令和5年度全国優良畜産経営管理技術発表会 蔵王ファーム 繁殖・肥育・加工・販売までの一貫体制と取り組み 植木牧場 広大な地域資源を活用した自給飼料生産 2023年11月29日に行われた令和5年度全国優良畜産経営管理技術発表会の様子(8事例)をご紹介するとともに、受賞後に最優秀事例1箇所、優秀事例1箇所の現地取材を行い、経営の極意をご紹介します。
リポーター:村上留奈
 
|
| | 7:30 [再]トラックマンTV #706 「安達太良S、釜山S、五稜郭S他 展望」 東西トラックマンの方々を迎え、土曜日のレース展望を中心にお届けします。また、トラックマンが自腹で購入する「勝負レースコーナー」も必見! 司会:三遊亭五九楽、秋田奈津子 解説:廣中築究(日刊競馬)、田中翔大(日刊ゲンダイ) 電話解説:堀尾政宏(馬サブロー)
 
|
| | 7:30 [再]日曜レース展望KEIBAコンシェルジュ #956 コンシェルジュがおすすめのレース・買い目をご提案!七夕賞! 競馬ファンの宿泊するホテルクラシックを舞台に、日曜のレースをあらゆる角度から展望します。 支配人:小木茂光 秘書:守永真彩 コンシェルジュ:古谷剛彦、棟広良隆
 
|
| | 7:30 がんばる!畜産!7 #12 [字][無] 「なるほど!畜産現場 東北一の酪農郷 葛巻町の酪農に迫る」 東北一の酪農地である岩手県葛巻町では、昔から牛が飼われ、牛乳が生産されてきました。乳業メーカーが牛乳を買い上げることで雇用や就労が促進され、時の町長が町営で後継者を育てるセンターを作り、それに呼応する町民の熱い思いによって酪農が振興されました。130年を超える葛巻の酪農の歴史や未来、酪農の中核を担う公共牧場の取組、葛巻の酪農を支える人々の熱い思いをお届けします。
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8時 | | 8:00 がんばる!畜産!6 #12 [字][無] 「畜産トレンド発見!循環型酪農で地域を支える蒜山酪農農業協同組合」 岡山県の蒜山地域では蒜山酪農農業協同組合が地域の酪農家と分業を図り、効率的な酪農経営を支えています。酪農協はジャージー種の育成牛を放牧で育て、堆肥生産を担い、乳製品の加工販売も行っています。おかげで地域の酪農家は搾乳や自給飼料生産に専念できます。地域酪農を支える蒜山酪農農業協同組合にスポットを当ててご紹介します。
リポーター:森山一葉
 
|
| | 8:00 がんばる!畜産!6 #13 [字][無] 「ドキュメント!畜産の新主役たち 福島の復興に迫る」 東日本大震災により甚大な被害を受けた福島県。原乳の出荷制限に今もなお残る避難区域、放射線量の測定や試験栽培など今回は福島県の酪農に与えたダメージや復興のイマについて福島に残り酪農を再開した佐久間牧場、避難指示区域から福島市内に移り酪農を再開したフェリスラテに密着します!!
リポーター:藤原薫
 
|
| | 8:00 がんばる!畜産!6 #14 [字][無] 「なるほど!畜産現場 牛の島、黒島の歴史に迫る!!」 沖縄県、黒島は牛の島とよばれ人口の10倍以上の牛が暮らす島。そんな黒島は、かつては牛に伝染病を媒介するオウシマダニが生息。また、牧草も生えず、水もないとまともに牛を飼うことができない島でした。そんな黒島を牛の島にまで変えたその軌跡と、昨年行われた全国和牛能力共進会で沖縄県勢として過去最高の4席に選ばれた黒島の繁殖農家、下地牧場をお届けします。
リポーター:藤原薫
 
|
| 8時 | | 8:00 がんばる!畜産!6 #15 [字][無] 「畜産トレンド発見!安定的飼料生産・耕畜連携で地域の畜産を守る」 安定的飼料生産・耕畜連携で地域の畜産を守るコントラクター!〜愛知県・あぐりサービス〜 飼料コストが上昇する中、自給飼料生産に注目が集まっています。愛知県知多地域で自給飼料生産を行うコンタラクター「あぐりサービス」では、農地を利用したデントコーンの生産で、地域の酪農家を支えています。高品質を維持する管理の取り組みや耕畜連携の様子をご紹介します。
リポーター:大下佳菜
 
|
| 8時 | | 8:00 がんばる!畜産!6 #12 [字][無] 「畜産トレンド発見!循環型酪農で地域を支える蒜山酪農農業協同組合」 岡山県の蒜山地域では蒜山酪農農業協同組合が地域の酪農家と分業を図り、効率的な酪農経営を支えています。酪農協はジャージー種の育成牛を放牧で育て、堆肥生産を担い、乳製品の加工販売も行っています。おかげで地域の酪農家は搾乳や自給飼料生産に専念できます。地域酪農を支える蒜山酪農農業協同組合にスポットを当ててご紹介します。
リポーター:森山一葉
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 8:30 がんばる!畜産!5 #12 [字][無] 「なるほど!畜産現場 山形県産米で育つ山形最上どり」 「最上(さいじょう)の鶏」、その高みを目指して40年。山形の養鶏農家、アイオイを取材。ブロイラーとして初めて農場HACCP認証を取得した養鶏場。さらに、地域と一体となって取り込んでいる循環型農業も紹介。養鶏場から加工場、鶏料理までやまがた最上どりの魅力をたっぷりお届けします。
千葉一磨
 
|
| | 8:30 がんばる!畜産!5 #13 [字][無] 「畜産トレンド発見! 農林水産祭 受賞者たちの横顔」 正式タイトル:「畜産トレンド発見! 農林水産祭 受賞者たちの横顔 日本農林漁業振興会会長賞受賞 青森県横浜町 飯田養豚場 〜家族パワーで築く堅実な養豚経営〜」今年の農林水産祭で日本農林漁業振興会会長賞を受賞した飯田養豚場の家族経営の秘密を探る。他、天皇杯を受賞した森山夫妻など、去年の中央畜産会・全国優良畜産経営管理技術発表会の受賞者の中から、優秀な経営者が高く評価されている模様をご紹介します。
畜産リポーター:田邉有紗
 
|
| | 8:30 がんばる!畜産!5 #14 [字][無] 「ドキュメント!畜産の新主役たち 畜産DX 総集編」 離農の増加や少子高齢化を背景に、日本では酪農・畜産の大規模化が加速している中、すでに畜産業においてもさまざまなデジタル化や自動化が進められています。畜産の分野において、DX化はどのように進んでいるのか。今後、さらなる技術革新が進み、日本全国へと波及していくことで、酪農・畜産業界に差し込む“希望の光”となるだろう畜産業のDXをお届けします。
千葉一磨、藤原薫
 
|
| | 8:30 がんばる!畜産!5 #15 [字][無] 「令和3年度酪農ヘルハ゜ー事業中央研究会」 酪農家にとって欠かすことのできない存在である酪農ヘルパー。その酪農ヘルハ゜ー 事業の普及・啓蒙推進の一環として優良事例発表大会て゛ある「酪農ヘルハ゜ー事業中央研究会」 が令和3年12月8日にWEBで開催されました。大会の模様を詳しくご紹介いたします。
千葉一磨
 
|
| | 8:30 がんばる!畜産!5 #12 [字][無] 「なるほど!畜産現場 山形県産米で育つ山形最上どり」 「最上(さいじょう)の鶏」、その高みを目指して40年。山形の養鶏農家、アイオイを取材。ブロイラーとして初めて農場HACCP認証を取得した養鶏場。さらに、地域と一体となって取り込んでいる循環型農業も紹介。養鶏場から加工場、鶏料理までやまがた最上どりの魅力をたっぷりお届けします。
千葉一磨
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9時 | | | | 9時 | | | 9:00〜13:00 [生]中央競馬全レース中継 [デ][無] 中央競馬全レース生中継!JRAで行われる全レースを中心にお届けします。 ≪キャスター≫清水久嗣/栗林さみ≪パドック解説≫【福島】前半:吉田幹太(競馬ブック)/後半:野口誠(勝馬)【小倉】前半:山下優(スポーツ報知)/後半:小宮邦裕(研究ニュース)【函館】前半:津田照之(競馬エイト)/後半:山崎啓介(優馬)
BS放送ではデータ放送が視聴できます。
 
|
| | 9:00〜13:00 [生]中央競馬全レース中継 [デ][無] 中央競馬全レース生中継!JRAで行われる全レースを中心にお届けします。 ≪キャスター≫小堺 翔太/各務 梓菜≪パドック解説≫【福島】前半:加藤剛史(馬サブロー)/後半:中田博士(優馬)【小倉】前半:松浪大樹(大阪スポーツ)/後半:米満浩生(競馬ブック)【函館】前半:丹羽崇彰(競馬ブック)/後半:宮崎敏明(競友)
BS放送ではデータ放送が視聴できます。
 
|
| 9時 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 7月8日・火曜日 | 7月9日・水曜日 | 7月10日・木曜日 | | 7月11日・金曜日 | 7月12日・土曜日 | 7月13日・日曜日 | | 7月14日・月曜日 |