| 7月7日・月曜日 | 7月8日・火曜日 | 7月9日・水曜日 | | 7月10日・木曜日 | 7月11日・金曜日 | 7月12日・土曜日 | | 7月13日・日曜日 |
21時 | | | | 21時 | | 21:00 クラシックTV「公開収録 CLASSIC TV×100後編」 [字] 渋谷・NHKホールで「放送100年」を記念して行われた公開収録の模様を、2週にわたりお届けする後編。曲目は、映像の世紀「パリは燃えているか」「第九」ほか 5月放送の公開収録特番を2週にわたってお届けする特別編。ゲストは大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」出演中の井之脇海さん▼テーマは今年100年を迎える「放送」と音楽▼番組の顔!テーマ曲特集▼ラジオ放送初日に流れたクラシック、その曲とは?▼清塚信也が年末の定番「第九」に物申す!新しい定番曲を決める!?▼指揮:沼尻竜典、管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団、合唱:東京混声合唱団、ソプラノ:小林厚子
【司会】清塚信也,鈴木愛理,【出演】井之脇海,沼尻竜典,東京フィルハーモニー交響楽団,東京混声合唱団,小林厚子,近藤岳,【語り】服部伴蔵門
 |
| | 21:00 芸能きわみ堂 日本の“コワイ”の原点!東海道四谷怪談 [字] 怪談の中でも屈指の傑作「東海道四谷怪談」▽松本白鸚・民谷伊右衛門、中村勘三郎・お岩の名演アーカイブス映像で▽文筆家・桜庭由紀子、劇作家・木ノ下裕一らが物語を斬る 文政八(1825)年七月、江戸・中村座で「東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん)」が初演されて今年で200年。その節目に、物語のキモと主人公“お岩”について様々な視点から読み解く。ゲストは江戸文化に詳しい文筆家・櫻庭由紀子。お岩こそ武家の誇りに生きる女で、幽霊となってスーパーパワーを発揮し、憎き男を追い詰めていく…。“痛快復讐劇”としての一面をひもときながら、今も色あせない魅力を探っていく。
【司会】高橋英樹,大久保佳代子,【ゲスト】櫻庭由紀子,【出演】児玉竜一,木ノ下裕一,【アナウンサー】三平泰丈,【語り】関山美沙紀
 |
| | 20:45 わたしの日々が、言葉になるまで(14) [字][解] 慌ただしい毎日の中で生まれる気持ちや出来事。番組では、そんな日々にちょっと立ち止まって、明日を彩る番組を探していきます。今回のテーマは「他人の不幸、そして幸せはどんな味?」芥川龍之介は、英国の偉大な詩人が不幸であることを知って、悪意に満ちた歓びを書きつづった。またなぜか幸せな人を前にすると複雑な気持ちに襲われることもよくある。幸不幸をめぐる川谷絵音をはじめとする出演者それぞれの独特の視点が必見!
【司会】劇団ひとり,【出演】桐山照史,【ゲスト】綿矢りさ,川谷絵音,森迫永依,【語り】茅野愛衣,榎木淳弥
 |
| 21時 | | 21:00 クラシック音楽館 N響 第2038回定期公演 [SS] ヨーロッパの一流歌劇場で目覚ましい活躍を続けるギエドレ・シュレキーテがN響初登場!世界から熱い視線を浴びる藤田真央とともに、知られざる名曲の魅力をひも解きます。 ヨーロッパの一流歌劇場で目覚ましい活躍を続けるギエドレ・シュレキーテがN響初登場!世界から熱い視線を浴びる藤田真央とともに、知られざる名曲の魅力をひも解きます。【曲目】ドホナーニ/童謡(きらきら星)の主題による変奏曲▽リヒャルト・シュトラウス/歌劇「影のない女」による交響的幻想曲他【演奏】指揮=ギエドレ・シュレキーテ、ピアノ=藤田真央、管弦楽=NHK交響楽団【収録】2025年5月30日NHKホール
【出演】指揮…ギエドレ・シュレキーテ,NHK交響楽団,ピアノ…藤田真央,【語り】金子奈緒
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 21:15 アニメ チ。 ―地球の運動について―(14)今日のこの空は [字] ノヴァクから苛酷な拷問を受け続けるオクジー。見かねたバデーニはついに自白してしまう。こうしてはるか以前から信念ある者らによって連綿と託されてきた地動説の資料は教会に押収され、バデーニとオクジーは死刑を宣告される。己の運命を受け入れる二人だが、地動説は決して終わらせない。その信念のもと、事前に仕掛けておいたある策にいちるの希望を託し、二人は絞首台へと上っていく。
【声】小西克幸,中村悠一,津田健次郎,仁見紗綾,間島淳司,下妻由幸,三上哲,上田耀司,桂一雅 【原作】魚豊,【脚本】入江信吾
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 21:30 すてきにハンドメイド 推し活にもおしゃれにも!手づくりロゼット [字] 好きなキャラクターやアイドルの缶バッジをかわいく華やかに飾る、推し活のマストアイテム!缶バッジの代わりにボタンや貝殻を貼りつけると、おしゃれグッズとして普段使いできます。講師はロゼット作家の大野紅さん。ゲストは≠MEの尾木波菜さん。みんな思い思いに推しへの愛をこめたロゼットを作ります。途中で困惑する洋輔さん、いったい何が!?番組冒頭では尾木波菜さんが「神様の言うとーり!」に合わせてダンス披露!
【司会】洋輔,【講師】ロゼット作家・シルクスクリーン刷師…大野紅,【出演】≠ME尾木波菜,【語り】藤井ゆきよ
 |
| | 21:30 夏井いつきのよみ旅! in宮崎 後編 [字] 夏井いつきとROLANDの俳句旅。宮崎・後編は神話の里・高千穂へ▼天岩戸神話や神楽の伝統に触れる▼神楽面を作る職人の親子が詠む一句とは▼俳句から人生を読み解く! 夏井いつきとROLANDが全国各地を旅して皆さんの俳句から人生を読み解く「よみ旅!」宮崎・後編は神話の里・高千穂へ▼高千穂峡や天岩戸神社に感じる神々しさ▼神楽の伝統を受け継ぎ、神楽面を作る職人の親子が詠む一句とは▼スペシャルを目指す若き野球監督、家に継がれる冷や汁の味、高千穂牛の繁殖と町おこしの情熱、若年性アルツハイマーの夫との幸せな日々、感動のエピソードが飛び出す▼俳句に込められた人生ドラマ!
【出演】夏井いつき,ROLAND
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 21:40 アニメ 夜廻り猫 #14 夕飯いらない [字] 今日も夜まわり中の遠藤が、涙の匂いをかぎつけやってきた家で出会った夫婦。二人の涙の理由を聞いて遠藤は…。▽後半、ニイの秘めた愛情の話。 【声】山田孝之,種・敦美,木村良平,樫井笙人,白石兼人,内野孝聡,ゆきのさつき 【原作】深谷かほる,【脚本】金杉弘子 【監督】竹谷和真
 |
|
|
|
|
|
| 21:45 びじゅチューン!「十大弟子のバスケ大会」 [字] 棟方志功の板画「二菩薩釈迦十大弟子」が発想の源。十大弟子のうち、靴が黒い人が5人、白い人が5人います。弟子たちはチーム分けされているのかもしれません。5対5といえばバスケットボール。彼らはこれからバスケットボールの試合をするのです。手で複雑なポーズを作って意思の疎通をはかりながら。ふたりの菩薩はそれぞれのチームのコーチです。
【出演】井上涼,【声】ジョリー・ラジャーズ
 |
|
|
|
|
|
| 21:50 デザインあneo はらう [字] デザインっておもしろい!デザインって心地いい!身の回りのデザインにこめられた工夫や思考を、斬新な映像と音楽で、こどもたちに楽しく伝えます。総合指導:グラフィックデザイナー・佐藤卓 映像監修:インターフェースデザイナー・中村勇吾 音楽:蓮沼執太、青葉市子、環ROYほか 【出演】横尾香央留,【声】DJ KOO,四千頭身
 |
|
|
|
|
|
| 21:55 365日の献立日記「おこげとお茶づけ」 [字] 昭和53年7月18日は「えび入りおこげ料理」と「しゃけ茶づけ」。あまったごはんを生かせる献立。熱湯をかけるだけでも食べられ、日持ちがよいので何かの時に役立つ「きつね色のレースのような干飯」の作り方を書き残している貞子さん。おこげは少量の油で揚げてカリカリに。お茶づけは茶葉をいって香りが立ったところへ熱い湯をじゅわーっと注ぎ、かつおぶしを入れるのが飯島奈美流。サラサラと食べれば疲れた体にしみる〜。
【声】鈴木保奈美
 |
|
|
|
|
|
22時 | 22時 | | 22:00 ブリティッシュ・ベイクオフ5(15)スイートドウ対決・前編 [字][二] イギリスの料理愛好家がパンや焼き菓子の腕を競うコンテスト番組。勝ち残った5人が豪華な菓子パン「スイートドウ」をテーマに、発想力や技術力の勝負を繰り広げる。 第8ラウンド、最初の課題は「フルーツ入りの甘いパン」。5人のベイカーたちが独創的なパン作りに腕をふるう。続いて全員が同じレシピを渡されて挑むテクニカルチャレンジの課題はクロアチア伝統の菓子「ポビティッツァ」。薄くのばした生地でフィリングを包み、ロール状にしてじっくり焼くのが特徴だ。残った挑戦者は当然、いずれも優秀。わずかのミスが勝負の行方を左右しかねない厳しいラウンド、勝ち残るのは一体誰か?
【声】楠大典,唐沢潤,樋口あかり,本田貴子
 |
| | 22:00 名将たちの勝負メシ スイーツ [字] 歴史に名を刻んだ名将はどんな料理を食べていたのか?ネプチューンの3人が料理を再現しながらその人物の生き方や哲学を探る。今回は魅惑のスイーツを堪能する特別編! アレクサンドロス大王、平清盛、織田信長、西郷隆盛・・・歴史に名を刻んだ名将たちはスイーツをこよなく愛していた。アレクサンドロス大王は暑さを和らげるスイーツで兵士の士気を上げた!?大河ドラマ、平清盛にも登場した「からくだもの」の味とは?再現プロジェクトで作られた超貴重な甘味にネプチューンも大興奮!さらに大河ドラマ「麒麟がくる」に登場した金平糖など、名将とスイーツとの関係を大特集!
【出演】名倉潤,原田泰造,堀内健,前川佳代,【解説】多摩大学客員教授・歴史研究家…河合敦,漫画家/文筆家/画家…ヤマザキマリ,【語り】田中真弓
 |
| | 22:00 おとなのEテレタイムマシンETV特集 命熱し老いおもしろし俳人・永田耕衣の世界 [字] Eテレの膨大なアーカイブスから選りすぐりの番組をリマスターでお届け。今回は1998年放送ETV特集「命熱し 老いおもしろし 俳人・永田耕衣の世界」 NHKが蓄積してきたアーカイブスの中から、Eテレで放送した見応えたっぷりの番組を選りすぐり、リマスター技術も活用しお届けする番組。今回は1998年2月放送の、ETV特集「命熱し 老いおもしろし 俳人・永田耕衣の世界」 【出演】永田耕衣,高橋睦郎
 |
| 22時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 22:30 ふるカフェ系 ハルさんの休日 青森・八戸〜くら替えを繰り返したカフェ [字][解] かつて遊郭として栄えた八戸・小中野地区。今回のカフェの建物は町の歴史とともに、船問屋→旅館→病院とくら替えを繰り返してきた。店主もまた、東京でアパレル→宮崎で炭職人→Uターン、とくら替えを。建物の代々の歴史を感じることができるようにリノベーションしたのだという。名物は炭火で焙煎するコーヒー。店主はコーヒーを炭の加工品と考えている。古い建物を利用する試みが広がる八戸。くら替えが町の未来をひらく?
【出演】渡部豪太
 |
| | 22:30 超越ハピネス 70代の漫才コンビ!がんの闘病を経験 笑って生きられるように [字][解] 70代の漫才コンビ!がんの闘病、死別がきっかけで58歳と60歳で漫才を始めた「おたふくまめ」毎日笑って生きられるように!岩田剛典ゲスト:LiLiCo、平子祐希 70代の漫才コンビ「おたふくまめ」。まめちゃんは52歳でがんを患い、もう一度好きなことに挑戦しようとカラオケ教室に通い始める。ふくちゃんは、妹をがんで亡くた悲しみから立ち直るためにカラオケ教室に。そこで出会った二人は、ひょんなことから58歳と60歳で漫才を始める。夫との死別、2度目のがんの闘病、どんな時にも漫才が支えとなり、毎日笑って生きられるように!MC:岩田剛典、ゲスト:LiLiCo、平子祐希
【司会】岩田剛典,【出演】平子祐希,LiLiCo,【ゲスト】まめちゃん,ふくちゃん,【語り】ファイルーズあい
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 22:45 ナンブンノイチ(24)19分の1のヒトって? ひとり暮らしの高齢者 [字] 19分の1。2020年の国勢調査によると、単身で暮らす65歳以上の高齢者はおよそ672万人、19人に1人の割合。2040年には高齢者の4割になると予測される。雪深い西会津の限界集落では、人口500人の集落で唯一の食料品店が見回りを兼ね地域の独居老人を訪ねて移動販売をしている。そこで働く女性もまた、夫を亡くし長年ひとりで暮らしてきた。でも「今が一番幸せ」と語る。その真意は?語り:永積崇[ハナレグミ]
【語り】永積崇[ハナレグミ]
 |
|
|
|
|
|
| 22:50 マチスコープ「住めばパラダイス?」 [字] ▼佐藤二朗さん出演のメインコーナーのテーマは「道端の植物」。道路の隙間にはいろんな草が生えている…なんでわざわざ狭いところに??実はオドロキの秘密があった!▼ヘンテコな風景の理由を徹底リサーチ「マチカドウシテ?」。「電車が来ない踏切」「住所の標識」の2本立て▼街の達人に密着する「ココミテール」。主人公は道路パトロール隊。交通の安全を守るドキュメント▼アニメ「マチつくる」▼音楽:KIRINJIほか
【出演】佐藤二朗,【語り】・石勝大,【声】土師亜文,天海由梨奈,おかなつこ
 |
|
|
|
|
|
| 22:55 ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。 5min [字] 「銀河鉄道の夜」を始め宮沢賢治作品をすべて猫のキャラクターで描くなど、その他にも一貫して猫と人間が共存する世界を描くことで知られる、人気の漫画家ますむらひろし。猫を描く漫画でデビューし、以来45年近く、まさに傍らには猫がいる生活だ。現在も三匹の猫が美しい緑あふれる庭を駆け回る。だが、猫を漫画のモチーフとすることになったきっかけには意外な想いがあった…。本編は2019年8月初回放送。
【出演】ますむらひろし
 |
|
|
|
|
|
23時 | 23時 | | 23:00 ハングルッ!ナビ(14)匂いがいいでしょう? INI佐野雄大がハングル習得に挑戦中!▽「〜でしょう?」といった「確認の表現」を学習▽7月のスキットの舞台は「ミョンドン」▽K−POPグループHearts2Heartsがマンスリーゲスト!単語コーナー「K−tan」、オープニングでのメンバーが“最近ハマっていること”もお楽しみに♪▽本場の韓国料理専門店からおいしさの秘けつをお届けする「逸品 ハングルメ」。今回は「コングクス」
【出演】K,佐野雄大,シン・ウィス,ハ・ヨンス,【講師】立教大学教授…金恩愛,【ゲスト】Hearts2Hearts
 |
| | 23:00 ドキュランドへようこそ「ジョージ王子 英王室の新しい帝王学」 [字][二] イギリスのジョージ王子。王位継承順位第2位で「未来の国王」でもある王子は、伝統にとらわれない両親のもと、どのような帝王学を授けられているのかを明らかにする。 イギリスのウィリアム皇太子とキャサリン妃の長男であるジョージ王子は、生まれながらにしてカメラに囲まれる中、君主になるための訓練を積んできた。王子は今後どのような学校に進むのか?将来の最高司令官としてどのような軍務を経験するのか?歴史を振り返りながら次世代の国王がいかにあるべきか考察する。 原題:Prince George A King for the Future(イギリス 2024年)
〜2024年 イギリス Mentorn Media制作〜
 |
| | 23:00 ETV特集 選 誰のための医療か 〜群大病院・模索の10年〜 [字] 全国に衝撃を与えた群馬大病院の医療事故から去年で10年。腹腔鏡手術で8人、開腹手術で10人が死亡した背景に何があったのか。事故の検証と改革の歩みを見つめる。 2014年に発覚した群馬大学付属病院の医療事故から去年で10年。腹腔鏡手術で8人、開腹手術でも10人の患者が相次いで死亡していたことが全国に衝撃を与えた。事故調査委員会は徹底した医療安全の改革を進めるよう提言。キーワードは、患者が自身の受ける治療に主体的に関わる「患者参加」だった。群大病院はカルテ情報を患者と共有するなど前例のない改革を進めてきた。参加した遺族、医療者それぞれの思いを見つめる。
 |
| 23時 | | 23:00 美の壺 選「動く美術館 祇園祭」 [字] 京都の夏の風物詩「祇園祭」。「動く美術館」と呼ばれる山鉾の美意識から、切断されたタペストリー、隠された蝶(ちょう)とえび、稚児人形の秘密まで、祇園祭の魅力に迫る 「動く美術館」と呼ばれる「山鉾」。京都中心部のいわば町内会が運営。町衆の美意識の結晶・山鉾(ほこ)の鑑賞ポイントを紹介!▽およそ10トンの山鉾を人力で動かす「辻回し」の迫力!▽各町こだわりの「縄がらみ」とは?▽職人による執念の「飾金具」▽海を渡ってやってきた「タペストリー」の秘密▽過去から未来へ技を継承!復元新調の挑戦▽鶏鉾に乗る稚児人形実は座った!?▽俳優・本多力も登場!<File611>
【出演】草刈正雄,本多力,岸本吉博,丸橋博之,橋本章,淺湫毅,【語り】木村多江
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 23:20 会話が続く!リアル旅英語(42)レコード店「値段について聞く」 【今日の聞き取りチャレンジ】レコード店の店員に、“Why are these two different prices?”(なぜこの2つは値段が違うんですか?)と聞いたら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう! 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 23:30 しあわせ気分のスペイン語(14)ガイタ職人に会う ▽ガリシアの祭りや音楽に欠かせない民族楽器「ガイタ」▽ガイタ職人の工房へ▽楽器に命を吹き込む「リード」作り▽中世から愛されてきた特徴的な音色とは?▽「いちばん古いのはどれですか?」▽「どの料理がいちばんおいしい?」「日本でいちばん高い山はどれ?」最上級の表現▽活動写真弁士の山崎バニラさん・スペイン留学の思い出を語る
【出演】前園真聖,プリエト・マリア・ベロニカ,セニャリス・ビダル・ホセ・アントニオ,山崎バニラ,【講師】京都大学大学院教授…柿原武史
 |
| | 23:30 サイエンスZERO 奄美大島“マングース根絶” 外来種にどう向き合う!? [字][解] 2024年9月、鹿児島県の奄美大島で歴史的な快挙が!それは、島の希少な生き物を襲う“外来生物・マングース”の根絶。科学が果たした役割と命を巡る葛藤に迫る。 ハブ対策として30匹のマングースが奄美大島に持ち込まれたのは1979年のこと。以来、島の希少な生き物を襲いながら、推定1万匹にまで大繁殖!そこで、国は2000年からマングースの駆除を始めることに。わなの改良、探索犬の導入、統計学による根絶証明のアプローチ…、20年にわたる活動の末、昨年ついにマングースの根絶が宣言された。歴史的快挙の舞台裏と、命と自然保護のはざまで揺れた人々の葛藤と覚悟に迫る。
【ゲスト】環境省奄美群島国立公園管理事務所…阿部愼太郎,【司会】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 23:50 漢字ふむふむ 下水が食べたい! [字] 来日間もない中国人夫婦。もつ鍋が大好物。近所でいい店を見つけたが、酔っ払ったサラリーマンが多く、雰囲気に圧倒され、あきらめていた。そんなある日、「近所にもつが買える場所をを見つけた!」と夫が喜んで帰宅。しかし夫婦が向かった先は、日本人には、まさかの場所だった!なぜ、そんな場所へ行ってしまったのか?そその漢字が意味する歴史に迫る。【出演】近藤春奈(小野こまっち)・ランディリュウ(熊悟空)
【声】近藤春菜,劉鍾・
 |
| | 23:50 浮世絵EDO−LIFE べらぼうの世界 恋に破れた女 やけ酒の原因は? [字] やけ酒をあおる女性。そして彼女の前には真っ二つに破られた恋文。どうやら会おうと約束していた男性から会えないと返事が来たようだ。こんな事態になった原因は何か?絵の題名には「破」の文字。これ、実は江戸時代の暦、つまりカレンダーに書かれていた占いだ。読み解きを進めると、失恋はその日の運勢と関係しているようだ。占いを参考に行動していた江戸っ子。それは、現代人がテレビや雑誌の占いを見るのと似ているのかも…。
【語り】小田切千
 |
|
|
|
|
|
| 23:55 Eテレ2355 木曜日 [字] ヨルガヤ姉妹ウィーク/「ヨルガヤ姉妹のまいご旅」千葉・佐原で小江戸めぐり 声:阿佐ヶ谷姉妹/トビー映画音楽の夕べ 【声】阿佐ヶ谷姉妹,【語り】石澤典夫
 |
| |
|
|
|
|
0時 | 0時 | | 0:00 [再]超越ハピネス トランスジェンダーの息子と聞こえない母互いを知り見えたモノ [手][字][解] トランスジェンダーの息子と聞こえない母 お互いを知ろうとして見えたモノ MC:岩田剛典、ゲスト:平子祐希、アンジェリーナ1/3、超ハピメイト:木本奏太、木本昌美 トランスジェンダー男性としての思いを発信するユーチューバーの木本奏太さん。奏太さんの両親は共にろう者。手話で「LGBTQ+」をどう表現するのかわからなかったため、手紙で母の昌美さんにカミングアウトした。最初「私は女の子を産んだ。認めたくない」と思った昌美さんだったが1時間で気持ちを切り替えた。今では奏太さんを応援、動画に頻繁に出演するように!(全編手話つき)岩田剛典、平子祐希、アンジェリーナ1/3
【司会】岩田剛典,【ゲスト】平子祐希,アンジェリーナ1/3,木本奏太,木本昌美,【出演】寺澤英弥,工藤咲子,【語り】ファイルーズあい
 |
| | 0:00 [再]沼にハマってきいてみた▽JO1與那城奨もバイブスブチ上がり!レゲエ沼だ!! [字] ジャマイカで生まれた音楽、レゲエ。独特のリズムや歌詞に強いメッセージが込められているのが特徴。ゲストのJO1與那城奨とともに、レゲエの奥深さに迫ります! ジャマイカ出身の歌手、ボブ・マーリーによって一大カルチャーとなり、世界的なムーブメントになったレゲエ。1人目のハマったさんは、レゲエを聴くことはもちろん、その歴史的背景やジャマイカの国民的料理にも興味津々の大学生!2人目は自ら楽曲を制作するハマったさん。中学生になったいま、彼が抱えている思春期のモヤモヤをテーマに制作!スタジオで披露!ゲストのJO1與那城奨もバイブスぶち上がり!POW!POW!
【司会】ハマ・オカモト,サーヤ,【ゲスト】與那城奨(JO1),【リポーター】たける(東京ホテイソン),華,【語り】花守ゆみり,【声】伊東健人
 |
| | 0:00 [再]toi−toi▽脊髄損傷「“ポジティブ”って、必要?」▽語り・稲垣吾郎 [字][解] 19歳のときに事故で脊髄を損傷し、車いすで生活するようになった男性が、ネガティブな芸風で知られる芸人など、多様な人たちと「問い」を探求!あなたならどう答える? 問いを立てたのは、中村珍晴さん。19歳の時、アメフトの試合中に事故で脊髄を損傷し、以降、車椅子生活を送っている。事故当時、絶望の中で周囲に対してはポジティブにふるまっていた自分を振り返りながら、“ポジティブ”がよしとされる今の風潮に疑問を投げかける。友人や恩師、ネガティブな芸風で大ブレイクした芸人と語り合い、果たして“ポジティブ”は必要か?周囲の受け止め方とともに考える。▽語り 稲垣吾郎
【語り】稲垣吾郎,【出演】中村珍晴,油田優衣,奥村安莉沙,エチカ・ミヤビ,西本梓,室井望美,ヒロシ
 |
| 0時 | | 0:00 [再]地球ドラマチック プレーリードッグの物語 〜アメリカ 大平原の1年〜 [字][二] 愛らしい見た目で、鳴き声もかわいいプレーリードッグ。しかしその実態は…日々、仲間同士で激しい争いをくりかえす闘争心旺盛な生き物だった!?彼らの意外な生態に迫る 夏はカラカラに乾燥し冬は凍(い)てつく寒さ。大平原に暮らすプレーリドッグの暮らしは過酷だ。アナグマ、コヨーテ、絶滅寸前のクロアシイタチなどさまざまな捕食者たちに狙われるだけでなく群れの仲間同士でも日々激しい争いが繰り広げられる。オスたちは人気の巣穴をめぐって血みどろの決闘。妊娠したメスたちは食料を奪い合う。愛らしい姿とは裏腹に闘争に明け暮れるプレーリードッグの1年に密着(仏・オーストリア2022)
【語り】安田成美 〜制作:Kwanza,Pictanovo,ORF(フランス/オーストリア2022年)制作〜
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| | 0:30 [再]ハートネットTV #ろうなん7月号 人生を測られて〜障害と逸失利益〜※字幕 [手][解] 交通事故で亡くなった聴覚障害のある小学生が、将来得られるはずだった収入(逸失利益)をどう算定するか裁判で争われた。5年にわたる闘いの軌跡を振り返る。 今年1月、大阪高裁で歴史的ともいえる判決が下った。交通事故で亡くなった聴覚障害のある小学生が、将来得られるはずだった収入(逸失利益)をどう算定するかが争われた裁判で、障害を理由に減額せず、健常者と同じ基準で算定することが認められた。しかし、関係者の心には複雑な思いが残った。遺族、弁護士、支援者それぞれの立場から、障害者の逸失利益をどう考えればいいのか、5年にわたる裁判の軌跡を振り返る。
【解説】佐田明,【語り】前田敦子
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 7月7日・月曜日 | 7月8日・火曜日 | 7月9日・水曜日 | | 7月10日・木曜日 | 7月11日・金曜日 | 7月12日・土曜日 | | 7月13日・日曜日 |